LuckyJ牌譜検討#1
こんにちは。
ムースケと申します。
(「先輩」とついてるのは好きな実況者さん「なな湖」さんの「なな湖なな湖チャンネル」内の「ぬーすけ先輩」という方にあやかっています。腹よじれるほど面白い方なので良ければ御参照下さい。)
今回、僕がnoteを書くきっかけとなった麻雀AI「LuckyJ」はとても面白い打牌が多く、且つとても強いので、暇な時間はひたすら牌譜を読み漁ってました。
天鳳特上卓安定段位十段を誇るクソ強AIです。
(2023/5/30以来運用を停止しているので、再運用を強く希望しています(*^^*))
LuckyJの魅力については、ゆうせーさんやマークIIさん、ヨーテルさん等といった天鳳界の強者オブ強者たちがnoteやYouTube配信を通じて余すことなく伝えていると思うので、是非そちらをご参照下さい。
ほんでもってこのnoteでは何を伝えたいかといいますと……
特上卓1つ1つの牌譜を漁り倒して、気になった点を提示していきます。
要するにただの主観まみれの自己満です!
それでもいいよって人だけ下スクロールしてください🙏
⚠️本noteでは同卓者のユーザーネームは伏せさせて頂きますが、ググればすぐに判明します。しかし、他者への打牌批判といったものは勿論ですが一切致しません。ご了承下さいm(_ _)m⚠️
LuckyJの批判は…ちょっと…する…かも……(小声)
それでは早速ですが検証していきます!
検証牌譜:2023/4/24 19:45開始
牌譜URL: https://tenhou.net/3/?log=2023042419gm-0029-0000-74c110f1&tw=1
前巡にドラの7pを引き入れ、萬子や索子の横伸びで89p外していく構想で行くのかと思いきや、5mツモで7pをあっさりとリリース。
ドラ1枚離してもリーチすれば最低3900は保証される(58sノベタン待ちにする可能性はあるけど)ので、形優先にしましたね。
468mをツモれば89p払ったのかどうか気になって夜も寝れない🥺
この後親から先制リーチを喰らいますが…
すぐ後に4p持ってきて聴牌
親リーとはいえ降りる道理はないので当然追っかけます。
待取りはどっち(58m亜両面か58sノベタン)にしたかというと……
58mで追っかけました。
平和が着く&萬子上の場況はよく見えるので、大半の人類もこっちを選びそうではありますね。
結果はというと……
対面からも追っかけが来るものの、先制リーチの親がカン6pをツモって2600オール(リーチツモドラ40符)での幕開けとなりました。
《東一局一本場》ドラ1p
戦えるとは言い難い配牌ですが、親現且つ役牌の南を切るよりかは西切りでいいんじゃないかなーとは思いました。
そんな大差ないとは思うけど一応気にはなったので…
続いて4巡目
ここで対子の1mに手をかけました。
七対子よりかは喰いタンを見てるってことですかね。いずれにせよこの手では戦えないと判断したという事ですかね。
この局は下家がリーチをかけ、上家が勝負した後筋の2mでロンあがり。リーチドラ2の5200は5800
《東二局》ドラ3m
ここでLuckyJは白をツモ切りましたが、もしこれが親ではなく子だったら8pを切っていたと思います。
LuckyJは子で3-4シャンテンくらいの手ならオタ風は切っても、役牌は2枚抱えてスリムに構える傾向があります。
まぁ8pは789の種だけど(ボソッ)
そんでもって次巡
8mをツモって8p切り
789の可能性を消しましたが、筒子で2メンツ、萬子か索子で1~2メンツ作る構成なのでしょう。
そこから結構飛ばして終盤に上家からリーチが入り、
ワンチャンスの1pを勝負後、4pをチーして全く通ってない1sを勝負してケイテン取りに行きました。
通ってる筋を考慮すると、単純確率ですが1/9(11%)の確率でしか当たらないので、行くに見合うと判断したのでしょう。
今の僕ではチーしようとしたくてもできないので、本当に勉強になります。
次巡6pをツモ切りましたが、3pと入れ替えた方がチーされる可能性が僅かながら低いのかなと思いました。
3p6pはそれぞれ現物かつ2枚見えなのでポンはされず、3pがチーされる場合は45p、24pの2種類(1p全見えなので12pは無し)、対して6pは45p、57p、78pの3種類ある。
正直自信ないです。的外れだったらごめんなさい🙏
結局聴牌取りきり。1sプッシュは完全に腕ですね💪✨
《東二局一本場供託1》ドラ9m
赤赤で仕掛け効くので早々にドラをリリース。これは切る人類も多いでしょう。
当然の如く5pポン
ここで7mをツモったのですが、守備派のピヨピヨマンの僕なら2巡前の西ツモで6m切ってそうなので萬子の3面チャンは完成してません。我慢って大事やね。
この局は対面の切った6mを下家が捉え、白、赤の2000は2300(供託1)で横移動決着。
《東三局》ドラ8m
ターツが足りたので北ではなく比較的危険な8p切り。
そして次で(僕的には)驚きました。
2m切り2シャンテン戻し!
2s引きで234見えるのでドラとはいえ8m切ると思ってました😳
ドラの縦引きを強く見ているのでしょうか?
ワイには分からへん🧐
そして次巡
あっ、ふーん…(察し)
しかしLuckyJは動じることなく4p切り。
まだ8m引きを見ているようです。
ですが次巡、
上家の8m切りに合わせ打つ形で8mリリース。
上家がもう張っていると判断したのでしょう。
はい、正解です🙆♀️
この局は1000点の横移動
中々あがれませんね……
《東四局》ドラ9p
1巡目で中アンコになりましたが、初志貫徹で南より先に1sを放しました。ここではターツが足りてるとはいえ、愚形になる(可能性のある)1289は価値が低いと判断しているようですね(今更感)
その後ドラ9pを引いて6pと入れ替えた後、7pをチーして
1シャンテンになって3p切り。1p単騎狙いか。
と思ったらポンされた次巡に1p切り。
LuckyJ君は2副露されたら途端に警戒する癖があるので、トイトイに当たる可能性がある發は切れず、現物を打ったのですかね。
8m引きで同じく上家に現物の2mを打った後、7mを引いて聴牌したので、上家に通ってない4mを切って發単騎に構えました。
しかしこの後……
対面の仕掛けを見て裏目った4mをツモって中のアンコ落としでベタオリに回りました。この辺の押し引きがあっしはよーわからんので識者解説頼みます💦
この局は上家の白赤2000点のあがりでまたしても横移動
対面は58pで張ってましたね
多井さんや堀さんは容易にこの4m止めてそうだなぁ……😳
22900点の3着で折り返し(ここまで焼き鳥🐓)
《南一局》ドラ3m
この3s切りはかなり七対子に比重を置いてますね。
下家の3打目の8s、対面の2打目の9sを見て3sよりも7sの場況が良いと判断したのですかね?
この局は対面の早いリーチに徹底的にベタオリして流局
《南二局一本場供託1》ドラ1s
配牌は悪くない。速攻型だ。
仕掛けを駆使して2900は3200。供託も回収
初あがりの局はあんまり気になる点はなかったですね。
《南二局二本場》ドラ4m
ここも序盤の手組で気になった点はなかったです。
牌譜見すぎて感覚麻痺してる説はあると思います。
下家の先制リーチ。最終手出し2mなので14mやカン3mとかかな?
4m単騎でした笑
対面が索子を押しきって南・ドラの2000は2600(+1000)のアガりで親番が落ちます。
《南三局》ドラ:白
この4s切りも、横伸びより七対子を見てるのかなと思ったけど、大して取り上げる程ではないなと気づく。そりゃブロック数十分なら切るか。
安牌候補の中を残して3p切り。僅差の2着目ということもあってか、放銃は避けたいが故にやや守備よりの打牌になっているのかな?
9pがアンコになって1シャンテンとなったところで3pを引き戻したところで8m切り。
一盃口の着く7m受けよりも、将来待ちになったら強そうな2p受けを優先した模様。
裏目を引いて恨めしい(??????????)
ちなみに私は3pツモ切り派かも(´・ω・`)
理由はドラや赤があまり見えてない状況下かつ、この点棒状況下でリーチのみを打ちたくないからです。
7m引いて47p待ちになってたら恐らく小躍りしながらリーチかけてます🕺🕺🕺
この裏目が響いて対面に満貫をツモられてオーラス突入
オーラス前にざっと条件確認
LuckyJ(西):24100
下家(北):19100
対面(東):30200
上家(南):26600
1300.2600以下のツモは西入、1600.3200以上ならトップ👑
対面から5200以下をあがっても西入
上家から1300~5200上がると2確🥈
下家から2600~5200アガると2確🥈
6400以上どこからでもアガればトップ👑
間違ってないよね?…多分…
《南四局》ドラ3p
配牌と第一ツモはこんな感じ
良くはないが、満たせなくもないなんとも微妙なのが来ました。
1s切りで混一色には向かわず、メンタンドラ赤を狙っていく構想と予想
赤5p引きで鳴いても条件満たせそう。大きい。
狙い通り中を重ねた。だがまだ遠い上に上家の捨牌が異様なので索子は一刻も早く切っておきたい所。
しかし間に合わず先切り感覚で切った4sで放銃。
索子や字牌が余っていなかったので流石に看破は不可能に近いわな…
救いは2000点で済んだことかしら
22100点の3着でフィニッシュ🥉
(感想)
一半荘の牌譜をこんなにじっくり見たのは初めてなので、第一にとても疲れました🥵
しかし、その分タメになるケイテンプッシュや、何より真っ直ぐ行くべき局面とそうでない場合との差がちょっとだけですが分かった気がします。
今後もLuckyJから学ぶべき点と、そこは流石に真似せんでええやろといった局面を取捨選択しつつ、自己の成長も兼ねてお届けできればと思います。
4000字近くと、思った以上に長いnoteになりましたが、ここまで読んで頂いて本当にありがとうございました!