![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13448263/rectangle_large_type_2_e5528b5cb5869ed95ef27de6d9de6bcc.jpeg?width=1200)
ピヴォの基本動作
Version1.0 2019.08.08
version1.1 2019.09.12(構えについて追記)
Barca Lassa所属のフェラオ、エスケルジーニャの世界最高峰のピヴォ動画を
何度も見直し、分析し、共通点を見つけた。
※今回はLNFS18-19シーズン 1a divisio/Jornada 13を参考にした。
下記で説明するピヴォの基本動作は、ペスカドーラ町田U18のピヴォも実行している。
ペスカドーラ町田TOPの監督がスペイン人だから。かもしれないが、
初めに上げたフェラオ、エスケルジーニャはブラジル人。
よって、これがピヴォの基本動作と言えるだろう。
チームによってピヴォに要求する動作やタイミングに差があるので、
一概にこれが正解とは言えない。
また、個人のスキルレベル、体格の差もあるだろう。
しかし、世界最高峰のピヴォを参考にしピヴォの基本動作を習得し、1秒でも2秒でもボールを収め、プレーの幅が広がることで、世界が変わればと思います
ピヴォの基本動作、4局面
①準備
②ポジション
③受け方
④実行
①~④へと流れていくが、①が省略されたり、④まで行けなかったり
途中でやり直したり。ということは当然ある。
”ピヴォは一人では完結出来ない。見方からのボールを受け、実行する。“
ピヴォによるフィクソの駆引きと実行までの流れをこの先では紹介します。
言葉だけでは説明しきれないので、ピヴォを分析した24シーンの動画付で進めます。
24シーンすべてが、①~④を綺麗に流れている訳ではありませんので、ご了承ください。
ここから先は
4,169字
/
3画像
¥ 200
公開しているnoteが少しでも参考になればと思います。 頂いたサポートは更なる進化の為、フットサルの活動資金へさせて頂きます