ブログを運営しようと思っている人へ

導入

ここ数年、副業をして収入を増やそうと試みる人がたくさんいます。
副業をしようと思ったときに、『ブログ運営』は、比較的にあがりやすいジャンルだと思います。

ブログの伸ばし方を解説するコンテンツはたくさんありますが、
・半年は我慢
・記事のリライト等をして検索順位を意識
等と、ありきたりな解説が多く感じます。

今回は、私自身が大切だと感じたことを書いていきます。


ブログ運営の実績

ブログ運営のコツを教えます的なことを、偉そうにいってしまったので、私のブログ運営の実績を、簡単に紹介します。


↑月単位のページビュー数
↑リアルタイムアクセス数


↑アドセンス広告料


↑ブログ村インアウト

1つずつ補足を入れていくと、
1枚目は月ごとのページビュー数です。1か月70万が最高です。

2枚目がリアルタイムのアクセス数です、記憶にあるかぎり700人くらいが最高だったと思います。

3枚目がアドセンスの収益額。伸び盛りで嬉しくてスクショ撮ってますが、月最高が38万円なので、ここからはたいして伸びることはなかったです。
アドセンスの審査はブログ開始2週間くらいで通りました。

4枚目がブログ村のイン・アウトの数です。おそらく載せている画像が最高に近い数字だと思います。ジャンル別ランキングでは主に4位から8位に位置していました。

ちなみに、ブログは残っていますが、記事の更新は3年前にやめています。

意識したほうがいいこと

ブログを立ち上げて、伸ばしたい時期に、意識したほうがいいことを書いていきます。

1、質より量
私のブログは、約2年間毎日更新しました。
1日の記事作成にかけた時間は、1時間から2時間。何度も見直して数日に1回のペースで更新するなら、ガンガン記事の数を増やしましょう。
誤字脱字を平気でしていた私の経験談です(笑)
記事の数を増やすには、ネタに困ってはいけません。得意なジャンル以外での勝負は難しいと思います。

2、ツール選び
ツールという表現でいいのかわかりませんが、ブログを作るならワードプレスが1番有名だと思います。検索順位を決める時の、判断基準にもなっていそうなので、ワードプレス一択です。
ちなみに、有料のワードプレスのテーマを使った方が、さらに強い気がしました。私は、ストークをいうテーマを使っていて、価格は1万円くらいだったと思います。

3、同ジャンルのブログを見ない
人のブログを見ちゃうと、無意識に脳内に残っていたりするので、内容が似ちゃったりすることがあるんですよね。
独自性は大切で、自分のブログの売りを言えるようでなければ、そのブログが伸びることはありません。
どこでも読めるようなことしか書いていないブログなら、もともとあるブログに勝てるわけがないし、読者が付くはずはない。
なので、記事に自分の感情や意見を乗っける事は大切だと思います。AIが勝手にブログを作るようになりつつある今の時代では尚更。

最後に

個人的に思っていることなので、100%正しいとは限りません。もし参考にしたいと思ってくれた人が居たなら嬉しいです。
まだまだブログを伸ばすコツがあるので、この記事に需要があり、質問などがあれば、書き足していきます。
気が向いたら私のブログも乗っけようと思います(笑)

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
ブログ運営を始めた人に、ブログが成長していく喜びを知ってほしいです。

いいなと思ったら応援しよう!