選挙の時だけ地元に帰ってくる候補者っているよね
今週末は選挙。
もちろんいきますが悩みます。
候補者も色々いますが、地元のことを本当に真剣に考えている人はいったいどれほどいるのか?
故郷のために頑張りますとは言うが、
当の本人は中学から一貫校に進学し地元で過ごした期間は数年だったり、
その後も仕事は都内などで生活基盤は東京だったりする。
だが、出馬するのは生まれ故郷だからという理由で地元(田舎)だったりする。
野球でいうFA選手みたいで実力はあるんだろうけど、
なんかそのチームとしてはしっくりこないような感覚がある。
地元生え抜きで今もバリバリ地元で頑張っています。
のような人に頑張ってもらいたいし、応援したい。
例える所でジャパネットの社長などだろうか。
でもそんな人ほぼ出馬しないだろう。
1票の格差問題もあり、長崎の選挙区も今回4から3に減った。
人口云々の問題はあるがますます地方の声は届かなくなる。
選挙区の地域が広くなったので候補者の選挙カーにもまだ一度も遭遇していない。
費用対効果を考えれば、高いガソリン代出して人のいない田舎にわざわざこないよなとも思うが、何か残念に思えてくる。
田舎の未来は一票でどう変わるのか?
決戦は日曜日だ!