見出し画像

一度手放してみると、楽になるもの

手放すことで楽になるものは
手放せないと苦しいもの。
その苦しさは自分が呼び込んでいるものだとしたら?
全ては自分の思い込みだとしたらどうしますか?

思い込みなら。ほんの少し考え方を変えるだけで
驚くほど楽になるんです!!

と、書き出してはみたものの。
考え方を変えるだけで楽になるなら、苦しくはならないよな。

悩みが浅いのならば、薄いのならばちょっとした方向転換で変わるだろう。
でも真っ暗でこんがらがっていて、手の付けられない悩みは考え方ひとつでは変わらないだろ。

でもそんな『一瞬で』変化できる系の、飛びつきたくなる見出しは世の中に溢れていて(ちなみに、このタイトルはAIに考えてもらいました。詳細は最下部をご覧あれ!)藁にもすがる思いでそんなモノたちに惹かれる時もあるよね。

そして、怖いなと思うのは、自分の成功体験が相手にもそのまま当てはまる訳では無いってこと。

上手くいった、自分は抜けられた。そんな人が少し前の自分に手を差し伸べたくなるのは素晴らしいし、私もやったことがある。でも、再現性があるかどうかと言われたら謎。

そして、私は人間がまだ出来ていないので、その伝え方だって宜しくない。そう、宜しくなかった。振り返ると本当に恥ずかしい。

例えば、痩せたいのに食べ過ぎてしまって悩んでいる人に対して、食べなきゃいいのよ!私に出来たんだからアナタにも出来るわ!と言っちゃうような。

アナタ=ワタシではない。
代謝も生活スタイル、食べているもの運動量、なぜ食べてしまうのかというスタートラインから違う。

上手くいっている時ほど、この助けてあげなきゃ感には気をつけなければならない。万能感怖い。

話を戻すね。
そう、手放すと楽になること。今の私がありとあらゆる良い感じの見出しの先に追いすがって得たものがあるとするならば。

『自分の力でどうにかなる事と、ならない事』に仕分けてみるってことかな。

そして、どうにもならない事は一旦そのまま箱にしまって蓋をして置いておくイメージ。『手放す』ことは出来なくとも、そのような悩みを抱えていると認めて、どうにかしようとしない。

だってどうにもならないんだもの。

逆に、こうすればああすればと思いつくのなら、それを『出来そう、出来なさそう』で振り分ける。思いつくのに出来ない事ばかり、となるのならそれは解決方法の知識不足かもしれないから専門性のある誰かに聞いてみるとか、調べてみるのが良い。

何もしたくない!と怒りを覚えるのなら、やはりそれは『出来ない』ことで『自分にはどうにもならない』のだ。

それを認めるところからじゃないのかな。
誰か別の人は出来ているのに、自分は出来ないことに対して自分を責めてしまうのなら、それはやめておいた方が良い。

自分責めって、何もしなくていい理由になるから。
そこは手放していい。

もしも、このタイトルにひかれて何らかの何かを探してここまで読んでくれた人がいたとしたら、少しでも楽になりますように。

同じ空の下のどこかで、幸せを祈ってる誰かがいると思って深呼吸してね。

それでは、また。


今回の記事はchatGPTにタイトルだけ考えてもらい、私が中身を考えた内容となっております。内容については、自分のことも書くし、自分の引き出しに無いものは誰かになりきって書いたりする予定。

テーマは「心の安らぎ」「日常の幸せ」「ちょっとした気づき」「自分を大切にする時間」です。

【ゆるやかに生きるためのエッセイ】カテゴリから書いていくね。このカテゴリのタイトルは10あります。

chatGPTに考えてもらったタイトルについては、下の記事から。

タグはこれを付けています
↓↓↓
#chatGPTと書くエッセイ
#AIと創る物語
#ChatGPT使ってみた
#70タイトルチャレンジ

いいなと思ったら応援しよう!

微々
チップって、なかなかしようと思わない気がするので是非どんな所が気に入ったか機会があれば教えてください。なにか楽しいことに使います!