
今日がうまくいかなくても、明日があるから
このタイトル、好きじゃない。
自分の持つ何かと圧倒的に相性が悪い。
じゃあなんでこんなタイトルつけたの?って思うでしょ。
考えてもらったタイトルで書くという遊びだから。
『好き』ばかりを伝えなくたっていいよね。
前向きじゃなくても、言うことが変わっても、それが人間らしさというか、自分らしさだもの。
このタイトルが『嫌だな』と感じる理由はふたつ。
【理由その1】
誰にでも気軽に明日ってくるものじゃないだろ、と思うから。自分だって何でどうなるか分かんない。
【理由その2】
そう知っていても、自堕落に過ごしがちな自己をウッカリ嫌悪しちゃうから。
自分の人生が今、急に終わってしまったとしてもさ、誰かにとっての明日はあるよ?でも、そうじゃないよねこのタイトルシリーズ。
テーマは「心の安らぎ」「日常の幸せ」「ちょっとした気づき」「自分を大切にする時間」です。
そうだ、そして【ゆるやかに生きるためのエッセイ】カテゴリって書いてあったわ。
自分が生きることを信じて疑わない素地の上の幸せってあると思う。いつか皆死ぬのは当たり前だし、どんな危険な場所にいても生き残る人は生き残る。
人生の残り時間は表示されたりなんかしない。
だからこそ、いっそのこと盲目的に明日が来ることを信じ抜いてその日を迎えようか。
うん、それは非常にゆるやかな捉え方かもしれない。
自分の中からは決して生まれないタイトルで書き出してみる意味ってこういう所だと思う。
丁寧に、大切に自分の人生を生きることと、今日頑張れないから明日にしちゃお💕と先送りできる自分への愛は矛盾しない。
むずかしく考えがちな私たち(きっとここまで読んでくれる人は仲間なんだろうと思ってるよ!)には、そのくらいの寛容さが必要だよ。
だから今日は確定申告の作業を明日の私に先送りして早く寝よう、そうしよう。
今回の記事はchatGPTにタイトルだけ考えてもらい、私が中身を考えた内容となっております。内容については、自分のことも書くし、自分の引き出しに無いものは誰かになりきって書いたりする予定。
タグはこれを付けています
↓↓↓
#chatGPTと書くエッセイ
#AIと創る物語
#ChatGPT使ってみた
#70タイトルチャレンジ
いいなと思ったら応援しよう!
