![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173930281/rectangle_large_type_2_daadcd8ff9cb91a7bab85c8fb01a45e2.png?width=1200)
山梨大ADP 【山梨合宿】デザイン実習:ビジョン構築(1) 2025年02月08日
家を06:30に出る
(朝マックしたいだけ)
N.Y. バーベキューソーセージ&チーズマフィン
ホットケーキセット
950円
![](https://assets.st-note.com/img/1739151901-JBTk5unmE4zYRlxPgVqjIZW3.jpg?width=1200)
朝からたんまり食べてしまう。
07:45の武蔵野線 府中本町行きに乗車。
54分乗車と長い。
南流山から
西国分寺経由で
立川まで。
中央線の無料グリーン車空いてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739151910-HeqocFsC2ar7vJS0wYn5pIWf.jpg?width=1200)
立川着いたのが8:45
早く着きすぎた
09:31に無事乗車
座席は2号車7A
![](https://assets.st-note.com/img/1739151957-t4xZS1KnkFTY2I60WliwqVuM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739151941-4f5D0JpWK8sCi3wTXj2Ghzk1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739151970-nOa5iplqrYSbzA4Q91LVkmRj.jpg?width=1200)
富士回遊81号はあずさ81号と連結してんだねー。
隣は絶対山梨大ADPの誰かだと思ってたら、
北川さんでした。
大月着は10:12
そこであずさ81号との連結を解除し、
都留文科大学前駅に向かいます。
都留文科大学前駅に到着は10:43、
あっという間に到着しました。
同じ電車に数十名、
同期と安藤先生が乗っておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739151994-Ot40vFzSi3jNAw58R2IoTHgy.jpg?width=1200)
駅には綺麗な待合室が。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152019-c3SOqvC0lKHmPXZt2NRoWdxk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152028-2jQtOR4MomPUk7NWpDegr0lw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152054-QJgSbedv4LnK3PA6WjlTxzI9.jpg?width=1200)
駅前で合宿費の集金。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152010-5XkGpJ4tFBTjMhdonLfubyKH.jpg?width=1200)
徒歩でnicotまで移動、
昨夜雪が降ったらしく、
女子はキャリーケースで大変そう
![](https://assets.st-note.com/img/1739152078-b8AcXZLgx2Me6HQBIwEyaf73.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152089-GrBUm8NlijbzwZ1FIxtX7hu3.jpg?width=1200)
11:11 ⽥原交流センターnicot到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152101-5Lywj7DTQMr0HmqaxXiz4hPo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152116-v3TyuwdASo0DhW7fqiKngQxE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152137-ClJiqow2DLdZe5YXB8KWGVnp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152161-An0MUqXEx1OlHgsyQ6WPf9IL.jpg?width=1200)
11:20 野口さんと郷先生からオリエンテーション
![](https://assets.st-note.com/img/1739152181-XeRCBvNjItkSWDOrs3g6Yn9T.jpg?width=1200)
メインテーマの再確認
都留文化大学の学生が、都留市に関わり続けたくなるサービス〜本音は定住〜
都留市の企画課長さんからご挨拶
学生さん達とのつながり
11:40 各チームに分かれてインタビューに向けて
インタビューの準備
Aチームは広いスペースを借りることができました。
と思ったらインタビューの関係上、
他チームと半分こになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152204-epNib9YDwBI1vF4dh6QkVjHR.jpg?width=1200)
僕は太田さんとフィールドワークの準備
12:10からご飯
1階のカフェのケータリング
都留市で作った塩パンが美味しかった、
デザートのリンゴ飴も美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152228-YJk2gS0whPQI3muLp9ZD1stB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152235-DYdEilMBO2bIw5nmhQvs6FVo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152243-a6XF485vlCIe7LbU0numjfS9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152255-J0US9esGHECQ4Y2vj8yL7on5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152272-6ESGyFBa513j0vmcKIlOhqrp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152284-E2muOwZVsDjnT90QLYMHGgFR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152290-oA4KantW3zQJc2xgEMN0skSC.jpg?width=1200)
インタビュー 14:00〜15:00
板垣さんと坂野さんでインタビュー、
時間オーバーしてたから良いインタビューだったのかもねー。
その間、
太田さんと僕でフィールドワーク、
とは言っても大学くらいしか見るところがない。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152347-yzO6DPCZiIaAXsLp7cjt9hE8.jpg?width=1200)
コミュニケーションホールで
英語劇をやっていた
学生運動が活発
企業講演会なども多数行われている。
市とのコミュニティはあるのか?
家賃は4万〜4万5千円
1kが多い
学生限定のアパートが多い
女性限定のアパート
(ちょっと高め)
ランドマークが大学だけ?
学内でバイトあるか
→ボランティアはある。
大学付近にカフェらしきものがあるが、
少ない
学生食堂は多い
確認できただけで2カ所
休みでも少しだけ学生入る
何しにきてる?
卒業研究発表会を日曜日にやっていた。
インタビュー 16:00〜
インタビュアーは太田さんが担当。
僕がメモ係。
板垣さんがGoogle meet使ってたので、
そのままPCごと借りて実査へ。
議員さんから、
差し入れで、
かりんとう饅頭をいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152370-8PGbi10T9Hcq6vX537ajI4gE.jpg?width=1200)
インタビューは15:50から始まり、
17:00ジャストに終了。
(途中にSlackで電車の時間があるから、17:00ジャストに終了しろと指令が来てビビった)
しょうがなく、
スマホに「17時に絶対終了」と書いて、
横にいるインタビュアーの太田さんに見せる。
17時に無事に終了し、
急いで片付けして、
駅に移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152388-6I8Cw9ztmRpFB1xolWekqsVa.jpg?width=1200)
都留文科大学前から大月の電車に乗る
![](https://assets.st-note.com/img/1739152430-AhRmjOEngFoViqsUJQwNL1d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152443-WHwNUSa8QLKo4O7kMsRP5Gfy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152459-mT53zN2FSX8hAx6RLUIaberc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152473-xIpN34OzqBuEPgVCtkr2cYjZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152488-vc7Me6Xg8OtRTiNBKYFSwZyH.jpg?width=1200)
ホテル東横イン大月にチェックイン
2022年開業だけあって、
広くて綺麗なホテルでした、
![](https://assets.st-note.com/img/1739152494-5ywJDtrmk7A2HhKsR8n0CLIT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152517-nI5iyVOpEXqYSD7MNwFl9Hzo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152525-Z58RD9FGjkpfgNLdEtUhwos0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152533-9y1vZXA2gtHLUNazjMPrTShV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152541-lbUpkHx3CrXvh8WBI96aMz5N.jpg?width=1200)
難点は駅から若干遠いのと、
近辺にコンビニがないことですかね。
室内の写真撮ってトイレ行ったらすぐに、
集合時間になってしまう。
(ダブルベッドの良い部屋でした)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152558-jbBcx5dV9lMT1wNCoQO6hftR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152564-oIf2V0Qr63gvGUnmwsCbykXT.jpg?width=1200)
しかしスケジュールがギチギチで、
余白がないのはつらい。
レクの間は30分〜1時間あけて欲しい。
◾️夕食
大月駅前のいろり亭で夕食
https://www.hamanoya-t.co.jp/irori.php
![](https://assets.st-note.com/img/1739152598-A8nPClwqi5b3yHgez9LpvsoD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152605-G4qYo1hjXOSI5wen7FTUHJkN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152615-vTPyRJxzdaVFN15tK3jh74Qk.jpg?width=1200)
郷先生が、
山梨大学のブランドワインを7本も差し入れ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152627-Cy4kR0PQoGw7NfxDilmzTLH9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152642-nHi7dt0OKb8JxF1YQf2wqAuc.jpg?width=1200)
ワイングラスも準備いただきました。
(持ち込みOKなのかな)
ワイン飲む人達で、
大変なことになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152663-Oc0rUi8B6k43Lz1o2MeglDSy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152669-VTCFjygmqJxRwpILbOksX0Mr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152677-A6medklb0t9GxLO8pY7jo5vB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152685-rZukqWLTnwJYXsOSjIMtbUvp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152692-RyxcKDZIBTgkCPedFLaH9fvb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152711-o3cIw2DvWVb7lJNrMYPBmCyH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152721-GYl4wJzAX8ai5CfbxMpQhZ3t.jpg?width=1200)
安藤先生を酔いつぶせば、
レクリエーションがなくなる説がありましたが、やるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739152742-fvzJbCa5iO7UsclAeZduTpQV.jpg?width=1200)
◾️以下安藤先生のレクリエーション
『インタビュー・ドラマタイズ』
本日インタビューした2名の方へのインタビューのうち、いずれかの方について印象的な内容を再現ドラマで演じていただきます!
“ドラマタイズ(dramatize)“とは、「脚色して演じる」という意味です。対象者の方になりきって、インタビューに答える演技をしてください。
スタイル:
・基本は対象者とインタビュアーの2名で演じる(対象者が独白する形式でも良い)
演じる時間:(1班15分を目安に)
・ドラマタイズ:5分程度
・メンバーからの補足:2〜3分
・会場からの質疑:5分程度
語る内容:
・今日のインタビューで印象的なところを、対象者がまとめて語るように再構成してください。
・ただし最初に属性などの人となりについては必ず語ってください。
ポイント・注意事項:
・その人になりきってください(イタコのように)
・エモーショナルに表現してください
・発話再現の正確性はそこまでこだわりませんが、趣旨は変更しないように再構成してください
・対象者の身体的・表面的な個性を強調するような表現は避けてください。あくまで発話内容に注目して再現してください。
・メモを使っても構いませんが、ぜひなりきって演じてほしいです
という事で、
21:30からレクリエーションです。
部屋が真っ白で寒い🥶
![](https://assets.st-note.com/img/1739152777-QCbIy2ZzNr6JoHhpL130txGi.jpg?width=1200)
まず15分でチーム振り返り
![](https://assets.st-note.com/img/1739152797-dV9t36UBniaCFwGLJq1Wp5Tv.jpg?width=1200)
▼Aチーム:市議会議員(自分達)の発表
太田さんと板垣さんの振り返りが、
絶妙。
都留市のいちばんの象徴
ありません
人があたたかくつながりが深い
飲食店に働くおばちゃんたちが3・4時間しゃべっている
それの広がりが自分の糧になっている
相談すると仲裁に入ってくれたり、苦しみを分かち合えるママ友がいる
人と人とのつながりをあつくする
子育てをするうえでの都留市の環境
夏はあつい冬は寒い
泥に手をつっこんで汚いのではなく経験をさせること自体がこどものためになる
いろんなものがAIで賄えているけど、AIでできないことは完成
感性を高める努力は必要、都会ではできない
雪の手触りを知るのは田舎ならでは
市議会議員のインタビュー
人の温かさは市役所の人もいってた
受け入れる余裕があるのが人の温かさの魅力
東京に近いのがひとつの強み
東京に通いつつ都留に住めるように
JRのアクセスをしようということを考えている
山と川が昔から地形が変わっていないので法令もからみお金と時間がかかる
道の整備が進まず解決が進まない
▼他チームからの突っ込み
・人の温かさ→浅い
・議長としての自覚はなし?
▼Bチーム:市議会議員 都留市70年在住
生まれてから71年間都留市在住
短大の八王子にも都留市から通っていた
結婚してからも都留市在住
4人兄弟の長女として家を継ぐために独身でいいと思っていたところお見合いで話があったので運命的な出会いだと思って結婚した
死別
都留市の魅力は?
もともと下宿の町
地元の人も自分のファミリーのように文大生を受けいれ、地元の人と文大の人が結婚することもあったが、そういうことも減って、仕事もない
織物も盛んだったけど亡くなってさみしい
昔は織物で栄えていて、学生が地元の人と結婚して人口増えていたが、それもなくなったので今後交流がまた増えたらいいな
▼Cチーム:都留市の隣駅のうどん屋のオーナー
うどん屋さん 40代
逆質問を受けたらしい
(都留市に移住したい?)
(大人になったら何になりたい?)
学生さんに間違われたらしい
脱サラでうどん屋さんになる前は17年NEC
ずっと都留市から通っている
感覚で都留市に住んでいる
学歴社会だけど実力主義がよくてうどん屋さんへ
もともと吉田うどんがある環境にいて
山梨=ほうとうを山梨=吉田うどんにしたい
奥さんは大学はアメリカで、都留市に戻ってきて英会話の先生
いまは一緒にうどん屋さん
お子さん3人は東京に出て行ってしまうんだなあと思っている
(高2、中学校、4歳)
脱サラしたタイミングでコロナ
地元の人しかいない環境でクラスターも出た
高卒の初任給にも満たなかった
大食いの人にDMをしてMAX鈴木が仕事ではなく普通に食べに来て
仕事ではなく配信したところでYouTuberがくるようになった
コロナで諦めずに試行錯誤した
卒業生、イベントなどで常連だった子が立ち寄ってくれたら嬉しい
バイトの子は卒業のタイミングで後釜を探してくれてつながっている
都留のあったかいところのひとつ
若い人に残ってほしいけど職業がない
八王子に出す方が有名になれるけど儲けより地元でやることに意義がある
学生に来てほしいとは言っていたが、自然な流れで入ってきてくれたらい嬉しいけど、就職先がなくて残りたいという感じではない
雇用先をつくることが大事
部活動の指導員をやっていた
驚くほど自然に社会に貢献することをやっていた
自分で貢献していると思うとはっきり言っていた
お店のほかに暮らしのなかでの貢献があった
▼Dチーム:都留文科大学出身の市役所職員
長野県出身
都留大
市役所に就職
大学卒業後
大学専用の物件しかなく、
都留市を出ざるを得なかった。
インターンで市役所に。
(はっさく祭りの支援)
大学の同期は全員都留市を出た
観光資源がない、富士山が見えない
リモートワークしようにも他にいいところがあるだろう。
市役所の人間関係が良すぎる。
▼Eチーム:nicotのジビエサンドつくってくれたカフェのひと
長岡出身
都留文科大学出身
1年の半年雪かきにおわれるので引っ越してきた
海がない山が多い
休学してバックパッカー
休学0円
イベント企画で人をいちばん集めたのは写真展(来場300人)
キッチンカーリノベ
本当に雪がきらいで移住した
天気がよい
東京へのアクセス
ひと
コトづくりがしやすい
若い人がやりたいことをサポートしてくれる
大学1年は学内活動
専攻は多文化共生、さまざまな人にふれあいたいと学外活動するようになった
家庭教師の先生が家を貸してくれるといいだして人のあたたかさを感じた
都留に移住にするにあたっての不安は仕事がないこと
行動力があるのでできることを探してつくった
交流センターのカフェやキッチンカーでつるだいに月2出展、
ITやWEBライター
ずっと都留にいそう
質問をしてずっと都留にいると言っていた
バックパッカーして海外国内にいった結果都留がいいと言っている
いちど東京にいってコトづくりしたけど行政のフットワークが悪くて実現できない
都留市は行政と密にできるので実現しやすい
制度というよりは関係性
安藤先生がシメて終わり
安藤先生がフィールドワークするときは、
市の歌を検索する
昭和30~40年にかけて流行ったものとわかって歌詞を読むとその時代の願いがわかる
習志野市
明治時代から軍用地
篠原という軍人にならえという天皇の号令をもとに習志野という名前がついた
海をうめたてた市
ひたすら文化とかいてある
文化がないから文化をめざそうという歌詞
文化ができたから奏の森という名前で音楽を支えにしてビジョンを構築しようとしている
(習志野高校のブラスバンドすごい)
安藤先生の好きな歌は渋谷区「愛の町」
22:50終了。
この日は25時ごろ就寝
(一部の人は2時ごろまで飲んでたらしいです)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152922-TgJx9VWi2MqoAEu4HynZFbdX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152944-Q76CcLKvROwIUmkjlWyrfP0J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739152953-mGCSxLZTKEzPoQHyvtqF8e0f.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![松崎 希 │ 隣り合わせの灰と青春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9851/profile_238561203c46b2bde3bb2786434965e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)