HCD-Net サービスデザイン方法論 戦略編「ビジネスとサービスデザイン戦略」2015年06月27日


昨年度とは違い、UXの上級編ということで、

サービスデザイン方法論 戦略編が開催されるということなので、
参加してみることにしました。


初日はソシオメディアの篠原理事のお話だったのですが、
ほとんど座学形式だったのと、
すでに知っている内容だったので、
満足感が少なかったです。


講師はソシオメディアの篠原さんです。


前半は「UXとは」ということで、
UXの基本的な知識の確認でした。


■ワークタイム
 ワークタイムということで、お隣の人と、UXの置かれている状況について意見交換。
 ワークタイムといいつつアイスブレイクの設計がちゃんとできていないのは、
 どうなんでしょうね。
 大人力でなんとか会話をさせようとするのはやめたほうがいい。


後半はUXメトリクスなどのUXを戦略的に捉えた話だったんですが、
わかりにくかったので、もう少しテーマを絞ってお話して欲しかったです。


■ワークタイム
 JTBD(Jobs To Be Done)のワークショップ
 これもわかりにくい。もうちょっとうまくファシリテーションできないものか。


 ※Jobs TO Be Doneはここらへんを参照に。
  http://tannomizuki.hatenablog.com/entry/2015/01/17/121251


 


 連続セミナーで明日もあるので、
 懇親会には参加しないで帰宅いたしました。


いいなと思ったら応援しよう!

松崎 希  │  隣り合わせの灰と青春
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!