UX Shizuoka #03 ペルソナ/シナリオ法 2012年07月28日(土)
前日は早めに23時ごろ就寝するが、
4時ぐらいに目が覚めてしまい、
5時ごろから二度寝し、
8時に起床。
ちょっと急ぎ目にしたくをして、
9時50分にチェックアウトし、
UX Shizuokaに向かいます。
新清水駅10時発の静鉄で新静岡駅まで。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383953-BuTb12ul03.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383954-6IYNUp1YGf.jpeg?width=1200)
新静岡駅駅ビルのセノバ内の書店でしばらく時間をつぶす、
この書店は心理学系の書籍が充実しているので、
買い占めたい衝動に駆られます、
11時すぎにセノバ内の、
「炭焼きレストランさわやか」へ。
定番のげんこつハンバーグを頼んで、
Twitterを見ると、
2つ隣の席に浅野先生がいることが判明!
ぜんぜん気づきませんでした・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1735383955-OJwTKW1PeY.jpeg?width=1200)
食事を終え、
コンビニでワークショップ中のお菓子を購入し、
レッドブルを飲んで羽根を生やしてから、
会場の「もくせい会館」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383956-aZEb364iNh.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383957-QjRDv9dsZL.jpeg?width=1200)
今日はAチームということで、
4人で1チームです、
(めずらしく知り合いがいない)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383958-SfYVIRcmck.jpeg?width=1200)
1時間ほど、
浅野先生から今日のワークショップの講義。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383959-Af5GsfZ3aY.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383960-4NhiRIbq7E.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383961-XtMSYF8Sgv.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383963-01xMNiZmmg.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383965-6o9KDYd55Z.jpeg?width=1200)
今回から3回連続で、
「静岡市の観光サイト」をテーマとしてワークショップを行っていきます、
今回は、「半構造化インタビュー」「カードソート」「ペルソナ作成」を行います
残っている人が、
インタビュー内容を書き起す。
思った以上にインタビューが早く終わってしまったので、
他のグループからリクルートしてきてインタビューし、
3人分のインタビューデータを作成しました。
1週間まえにインタビューの練習をしたのが生きたかな・・・
インタビューで難しいのは、
この人がどんな価値や体験を求めているのか、
さぐりさぐり掘り下げていきながら、
リアルタイムで質問していくことでしょうか、
何回やっても慣れません・・・
それを付箋に書き出し、
模造紙上でラダリングを行い、
ユーザーの本質的欲求を抽出していきます。
UX Shizuokaでは、
毎回、常葉学園大学の生徒さんが、
ワークショップの様子をリアルタイムドキュメンテーションで、
可視化していますが、今回は全チームではなく、
AチームとEチームのみのドキュメンテーションを行っていました、
ドキュメンテーションの説明中
(引き継ぐのでしょうか・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383966-KHOPGDP0hb.jpeg?width=1200)
常葉学園大学のドキュメンテーションはいつも的確なので、
今回はどんな指摘がされるかドキドキです。
付箋は、通常使うような正方形のものではなく、
長方形の2倍サイズのものを使用しています、
これは、インタビュー内容から抽出した具体的な事象を、
抽象的に書かずに、具体的に書くようにするためです。
(って言われているのに後で失敗する)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383967-qIvhj9Bumu.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383968-5lkaLjYYe7.jpeg?width=1200)
付箋を書き終えたら、それを模造紙の上で、
カードソートを行い、そこからラダーアップを行い、
ユーザーの本質的欲求を作成していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1735383969-wQpRq0rJE8.jpeg?width=1200)
黙々とラダーアップを進めていきますが、
ここで注意しなければならないのは、
纏めて○○系とかいうラベリングを初めてしまうと、
せっかくインタビューした内容が、
抽象的な状態でラダリングされてしまい、
感覚的理解の部分が書けなくなってしまいます
![](https://assets.st-note.com/img/1735383970-BQwUqiXPn4.jpeg?width=1200)
僕たちのチームはそれをやってしまい、
感覚的理解の部分が単語になってしまったので、
途中でラダーアップをやり直しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383971-PDJequzo61.jpeg?width=1200)
残り時間も少なくなったため、
男子2人はそのままラダリングを続け、
女子2人はペルソナを作成。
なんとか時間内に作業は完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383973-M4O5qK5qPr.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383974-qdtpdHp8zj.jpeg?width=1200)
各グループで発表。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383975-4on0EQrjaR.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383976-H9LCDH9vY7.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383977-UYKUfh7rN8.jpeg?width=1200)
ドキュメンテーションチームからも発表。
![](https://assets.st-note.com/img/1735383978-wv5xPvCqYn.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735383979-v7I6ikyjpi.jpeg?width=1200)
常葉4年のちづるちゃん、
相変わらず的確な指摘です・・・・
常葉さんのリアルタイムドキュメンテーションはかなり進化しているので、
なんらかの形で成果として残して欲しいですねー。
学生のみなさんは、
ポートフォリオにも入れちゃえばいいと思います。
お疲れさまでしたー。
関連リンク
情報デザイン研究室:UX静岡 #03 ペルソナ/シナリオ法
いいなと思ったら応援しよう!
![松崎 希 │ 隣り合わせの灰と青春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9851/profile_238561203c46b2bde3bb2786434965e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)