XB法をワイワイ振り返り 2012年03月31日(土)
3月31日に行われた「XB法をワイワイ振り返り」に参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384481-I0rXiuaH0U.jpeg?width=1200)
XB法(クロスビー法)は「株式会社 U'eyes Design」さんが開発した、
アイデア発想法です。
ことの発端は、
産業技術大学院大学で行われている「履修証明プログラム 人間中心設計」の、2011年度生のメンバーが、
「授業を欠席したり、復習のためにXB法のワークショップを自分達でやろう!」とのことで、
ついでに? 2010年度のメンバーも参加させていただきました。
・XB法については詳細はこちら
http://www.ueyesdesign.co.jp/service/service_xb.html
私は、コミュニティや授業でXB法を体験していることもあり、
今回は、様子を観察してみたかったので、
見学させてもらいました。
▼XB法を使ったワークショップ例:
・hcdvalueでのワークショップ
http://www.hokorin.com/2011/04/20110423.html
・産業技術大学院大学での授業
http://hcdprogram.wordpress.com/2010/10/23/1-7/
・hcd-netでのワークショップ
http://www.hokorin.com/2012/01/20111213.html
ワークショップ
ワークショップの進行は、
2011年度のメンバーがファシリテーションを行いました、
自分たちで学ぶだけでなく、アウトプットも出来るのが、
このメンバー達のすごいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384482-nrKbULnFkL.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384483-pNzfMR0kOT.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384484-xaTcCpCkfb.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384485-bKrprbAP1z.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384487-nzCjdo1DTq.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384488-hSG8224w8F.jpeg?width=1200)
休憩時間にはバーカウンターを使って、
紅茶のサービス。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384489-ckcyJGgtPm.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384490-6KqT0t8wYd.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384491-jQ6wyWmNkJ.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384492-jM3zenNiDc.jpeg?width=1200)
プレゼン
とりあえずなんとかまとめて発表。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384493-TUlWq0A7bN.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384494-FVEvw6wKrb.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384495-L0r5MzSerK.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384496-CRsNEnYSuY.jpeg?width=1200)
XB法の開発者である三澤さんも今日は参加者側。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384498-e49FYTj0Yi.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384499-xuSCAR4FEf.jpeg?width=1200)
単にアイデアを発表するだけでなくて、
どうにかビジネスに行かせるように、
試行錯誤しているチームもいるようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384500-W7TSlqthXd.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384501-iPbySHFLNF.jpeg?width=1200)
雑感
今回はXB法を体験するという目的のワークショップだったので、
このまま実ビジネスに適応出来るかというと、
それはまた別の話ですね、
XB法の前にユーザー調査をするとか、
XB法の後にビジネスモデルキャンバスを作成するとか、
「アイデアの種」をどうやってビジネスレベルまで落とし込むか、
HCDのワークショップのやり方を考える必要があるかもしれませんね。
最後にゲストで参加したI氏からコメントがあったのですが、
グルメ系サイトでアクセスが一番多いのは食べログで、
利益が多いのはぐるなびという話があって、
必ずしもユーザーに良いサイトを作れば良いわけでもないのかと・・・
参考資料:
・JSPレポート
http://www.js-pa.co.jp/report/pdf/002.pdf
・「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ
http://www.tez.com/blog/archives/001481.html
懇親会
懇親会は四ッ谷の南国亭にて。
![](https://assets.st-note.com/img/1735384502-qYZvmY42kM.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384503-ryF1wniPL9.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384504-sG9Gze2PF3.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735384505-FN2qp7z0Jx.jpeg?width=1200)
参加者のブログ
chachakiさん:http://d.hatena.ne.jp/cha-cha-ki/20120331/waiwaiXB
榎本さん:ENMT.INFO http://enmt.info/archives/592
いいなと思ったら応援しよう!
![松崎 希 │ 隣り合わせの灰と青春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9851/profile_238561203c46b2bde3bb2786434965e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)