![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173116554/rectangle_large_type_2_8b237b4d969e80d2cac2e5ae46d2de82.png?width=1200)
山梨大ADP 当事者内省 2025年02月01日
午後のワーク
郷先生から合宿の目的について説明
![](https://assets.st-note.com/img/1738794974-nTk9Wtb0QjpzRiaZcXfm6JKD.jpg?width=1200)
次にコーディネーターの本田さんと、
都留市役所総務部企画課 森嶋昭人さんから、
都留氏について紹介いただきました。
▼都留市について
東京から高速で1時間くらい
バスで80分
▼どんなところ
・山に登ればどこでも富士山
・湧水が豊富
・都留の水道も湧水
・乃木坂46のPV
・テレビ朝日「にじいろカルテ」
・シン・ウルトラマン
・程よい田舎町
・都留市フィルムコミッション
▼都留氏の人口について
・人口 :31016人
・若い人が多い
・市内に大学が3つある
・12%が大学生
・30〜40代の人口が少ない
・大学を卒業しても都市部に流出している
・1%くらいが都留に留まる
▼都留市がやってきた人口対策について
・日本版CCRC
・高齢者の地方移住のニーズ
地方への流れづくり
・2019 第2期町・ひと・しごと創生総合戦略
・生涯活躍のまち
シルバー産業の構築
単独型居住プロジェクトゆいま~る都留2019年9月~
・田原交流センター(nicot)
・都留市総合運動公園の整備
・大学関連施設つるフィールド・ミュージアム
▼その他関連した取り組み等
・一般社団まちのtoolbox について
・地域再生推進法人一般社団法人まちのtoolbox
・IT講師チャレンジコース
・伝統織物文化を活用した傘で地域活性化
・生涯活躍のまち・ビジネスプランコンテスト
・やまなし地域課題起業支援金事業事務局
・大学コンソーシアム
・富士急行株式会社、都留文科大学と持続可能な
地域づくりの推進に関する「連携協定」の締結
・プロボノ活動が企業版ふるさと納税へ
・結果:1%くらいの増加
・日本人の減少は世界中に前例が無く、先が見えない状態
・山梨県:人口減少危機突破宣言
・スターバックスを誘致しろ(絶対来ないけど)
▼これからの都留市の人口減少の対策について
・「第6次都留地長期総合計画」の計画期間が2016年から2026年
・「第6次都留地長期総合計画」の計画の事業を実施しながら、
次期の計画を策定していく状況
・カナデビア、都留市で水電解スタックを量産、年産1GW
▼人口減少に対して
どのような対策を行っていくべきか
・EBPM
(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング)
とは、
経験や直感、お気持ち、声の大きな人の声
ではなく、
データや合理的根拠をもとに政策を
立案することです
エビデンスに基づいた人口減少対策について
考えてみましょう
▼自然減について
▼自然増について
・人口増と婚姻関係には因果関係がある
・「保育園落ちた日本死ね」から8年
待機児童数は約1/10に
でも出生数は?
今から出生率をあげても「10歳の子供」はもう増やせない
今から出生率をあげても「1歳の子供」はもう増やせない
→これは「予測」ではなく
今後10年「確定」している未来
最期に
人口減少の話をしてきましたが
人口が減ってている今、
否が応でも「量より質」
を示していかなければならない
・PISA2022の結果
・若い世代ほど多様なメディアを使いこなし
当たり前のように情報がオープン化
ということで都留市のお話でした。
■合宿のお話し
14:45再開
本田久仁子さん
認定ワークショップデザイナー
▼チームワークビルディングのワークショップ
・得意技
・苦手なこと
・貢献できること
・価値観
を考え、付箋に書いて張って共有。
![](https://assets.st-note.com/img/1738795018-hxH7nY2favJkmoXl5M6yDLi3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738795031-5mlSGLsTBe0nhFuR8g96p7Yw.jpg?width=1200)
▼スケジュール
インタビューはnicot内で実施
レクリレーションはインタビューの共有
■活動計画&インタビュー設計
野口さんにバトンタッチ
そこから怒涛のワークが進みました。
・課題について議論
・仮説の設定
・タスクの洗い出し
・インタビュー計画
▼インタビュー
二手に分かれて、
インタビュースクリプトとスケジュール作成。
僕は太田さんとスケジュール作成
その間、インタビュイーは誰になるか事務局が調整し、
決定(社会人2名、大学生1名)
▼山梨合宿前最終確認
スケジュール、代金、持ち物などについて共有があり、
今日の授業は終了しました。
合宿たのしみだなー
いいなと思ったら応援しよう!
![松崎 希 │ 隣り合わせの灰と青春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9851/profile_238561203c46b2bde3bb2786434965e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)