見出し画像

【静岡サレジオ・クリスマスプロジェクションマッピング】Vol.3 インドネシアの高校生とコラボ!

静岡サレジオ・クリスマス・プロジェクションマッピング

いよいよ12月20日のイベントが明後日になりました!

日時: 12月20日(金)
場所: 静岡サレジオ高校グラウンド

スケジュール:
 17:15 - オープニングイベント
 17:30 - 18:00 第一部(静岡サレジオの児童・生徒・保護者限定)
 18:00 - 18:30 第二部(一般公開)

主催: 草薙フューチャーセンター
コラボレーション: サレジオ幼稚園とコラボ。高校生が映像を作成
特別協力: インドネシアのキリスト教スクール、SDH(スコラ・ディアンハラパン)(映像提供)

今回のイベントについてはこちら↓

今回のイベントはインドネシアの学校とコラボ!

今回のプロジェクションマッピングのテーマは「世界のクリスマス」
そこで普段から静岡サレジオ高校の草薙フューチャーセンターと交流しているインドネシア🇮🇩の学校とコラボしました。

インドネシアの学校は、私立大学の附属のSDHチカランというキリスト教系の学校。

SDHについてはこちら↓

この学校には現在、単身でインドネシアのローカル学校に入学した日本で唯一の高校生が在籍しています。その名もダイチくん。

詳細はこちらを参照↓

ダイチくんは元々は静岡サレジオ高校に在籍していました。しかも草薙フューチャーセンターで活躍していた生徒でもあります。

今回もダイチくんと、僕の大学院の時の友人が日本語を教えているSDHの高校2年生とコラボして映像提供をお願いしました。

高校生がオンラインで打ち合わせ

静岡サレジオチームが、どのような内容の映像をお願いするかミーティングイスラーム教徒が9割のインドネシアでクリスマスのテーマの映像ができるのか、不安げな生徒

実際にオンラインミーティングでテーマを説明すると、インドネシアでも1割の国民がキリスト教徒であることが判明。

そしてSDHはキリスト教系の学校なので、クリスマスへの理解が深いことがわかりました。

インドネシアは一年中夏の国。
そんなインドネシアの各地のクリスマスがどのような特色があるのか、映像にしてくれることになりました。

静岡サレジオの生徒たちが、インドネシアの高校生たちにプロジェクションマッピング制作のポイントを一生懸命英語で説明しました。
ダイチくんもいるので、ダイチくんが積極的に解説をしてくれおかげでSDHの生徒たちもしっかりと理解してくれたようです。

短い時間のミーティングでしたが意気投合した日本とインドネシアの高校生たち。

日本とインドネシアの合作プロジェクションマッピングがどのようなものになるのか、とても楽しみです!!

ぜひ12月20日のイベントにお越しください。




いいなと思ったら応援しよう!