
Everyone Can Create Workshop in Mita International School
2019年3月9日。東京の用賀にある三田国際中学高校を訪問しました。三田国際はApple Distinguished School。
今回はApple主催のEveryone Can Create Workshop in Mita International Schoolに参加しました。
元女子校で、今の形になって5年目の学校。とてもおしゃれな建物。
今回はApple Pencilを使ったワークショップが行われました。
参加したのはvideoとSketch。
動画編集はそれなりにやっていますが、スケッチは苦手中の苦手。
今回はこのアプリ(Tayasui)を使ってiPadを使ったスケッチに初挑戦。
三田国際中学の美術部のみなさんがお手伝いしてくれました。
アプリの使い方から丸の書き方、影の付け方、と発展していきます。そして写真を貼り付けてアプリで画像を薄くし、輪郭をApple Pencilで書き込んでいく練習に。
同じグループ内の先生の顔を書き込んでいきます。このアプリのすごいのは、いろいろなペンがあるだけでなく、ぼやけさせるツールもあること。線をApple Pencilでこすると、どんどんボヤけていきます。
教わったとおりに描き込んでいくと、なんとなくそれなりの仕上がりになっていきました。
そして自分の作品をAir playでディスプレイに共有。
出来上がった作品。どうですか?
写真の上からApple Pencilで描き込んでいけば、苦手な私でもいろいろ描けそう!
iPadを見てみると、実はこのTayasuiのPro版がダウンロードされていました。いつの間に入れたんだろう・・・。
Pro版はペンの種類も多く、機能も豊富。
ぜひ世界史の授業で、偉人の顔を書いて発表したり、生徒たち一人ひとりが地図を書いて地形を書き込む、などの使い方をしてみたい、と思いました。
素晴らしい刺激をありがとうございました!