【こくり】「大人のマインクラフト」イベント、大盛況でした!教育版を体験! Vol.2
イベントの詳細についてはこちら
新妻正夫さんを講師にお呼びし、以下のプログラムで行いました。
このVol.2では「Hour of Code 2021に挑戦」から報告します。
Hour of Code 2021に挑戦
教育版Minecraftの「新作&注目作品」をクリック
そして「Hour of Code 2021」を選びます。
「タイムクラフト」というストーリーが始まります。
指示に従って移動していくと、美しくかっこいい近未来的な世界が現れます。
「時間に異常が発生した!」というストーリーが展開されます。
人型のキャラに右下に「本のマーク」があります。
これがイマーシブリーダー。
出てくる文章を読み上げてくれます。英語の文章はこれを活用して翻訳もできるそう。
プログラミング、スタート!
ここからのプログラミングについて、ブロックかパイソンか選びます。
今回は初心者対象なので、スクラッチのようなブロックを選択。
エージェントと呼ばれるロボットをブロックで動かします。
今回の指示は「エージェントを3歩動かす」。
見事動かしました!
頑張ってストーリーをするめると、終了の認定証まで発行されます。
これならマイクラやプログラミングに慣れない学校や教育関係者、保護者も、子どもたちに楽しくプログラミングを教え、体験することができますねー。
Vol.3は「キーウの街並みを探検しよう」です。