
私的キャラクターの作り方 ~名前編~
キャラクターの作り方シリーズ、今回は名前のお話。
キャラクターの名前は大切です。
特に小説の場合、作中にたくさん登場します。
なのでこだわりたい気持ちもあります。
また昔話になりますが、私も以前はキャラの名前を決めるまで物凄く時間を費やしていました。
姓名判断や言霊占いまで持ち出すレベルで。
そのキャラに相応しい名前を付けてあげたいと必死に考えました。
その後、古事記をベースにした作品を創る際に元々の神様の名前をアレンジすることを覚えます。
とても簡単で楽しいと感じました。
以降は名前に執着することなく、ほぼ直感で命名するように。
自分の中でキャラクターを見つけると同時に、自然と頭に浮かぶようになりました。
適当に付けているようで不思議なくらいしっくり来ます。
姓名判断までして名前を決めたキャラクターたち。
結局は作品にならなかったので今では思い出すことも出来ません。
キャラクターを作り込んで溺愛すれば良いというものでもないと痛感しています。
名付けに迷って足を止めるより、(仮)でも良いので適当に名前を付けて作品を進めるくらいで良い気がしています。
書いているうちに良い名前が浮かぶかもしれません。
お読み頂きありがとうございました!