
🔶ほどがや通信🔶vol.3 介護事故防止研修開催
🔶ほどがや通信とは?🔶
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。「ほどがや通信」では、特別養護老人ホーム太陽の國ほどがやの理念「一人ひとりの笑顔のために」を踏まえ、日々の活動や職員の取り組みそして笑顔あふれる施設の日々を伝えられればと思いますので、どうぞお楽しみに!
今回は、介護事故防止委員会主催で開催された「誤薬防止研修」の様子をご紹介します。
🔶介護事故防止委員会とは?🔶
介護事故防止委員会は、施設内で発生しうる事故やトラブルを未然に防ぐための組織です。委員会では、事故原因の分析や再発防止策の立案、研修や啓発活動を通じて職員の意識向上を図る役割を担っています。入居者様と利用者様に安心・安全なサービスを提供するため、継続的な改善活動を行っています。
🔶介護事故防止研修の様子🔶
この研修は、誤薬防止を目的として全5回にわたって行われ、看護師と介護職員が意見を出し合いながら与薬マニュアルの再確認を行う場となりました。
🔶研修内容🔶
誤薬事例の共有と原因分析
過去に発生した誤薬事例を基に、何が原因で発生したのかを参加者全員で検討しました。
「確認不足」「伝達ミス」「薬の保管方法」など複数の要因が浮き彫りになり、それぞれのリスク要因がどのようにして発生したかを詳しく分析しました。
与薬時の確認ポイントの整理
薬を渡す際の確認ポイント(本人確認、、タイミング、特別指示の有無など)について再確認しました。
実際の現場でどのような方法でこれらを効率的に行うか、具体例を交えながら意見交換が行われました。
看護師の内服薬確認方法の確認
看護師がどのような手順で薬を薬箱にセットしているのかを確認しました。
与薬マニュアルの再確認
マニュアルが配布され、再度、手順の確認を行いました。

🔶参加者の声🔶
「現場では忙しさから確認作業が流れ作業になりがちですが、今回の研修で手順の見直しが重要だと再認識しました。」
「具体的な事例を知ることで、自分の行動を振り返るいいきっかけになりました。」
🔶事故防止委員より🔶
「今回の研修が職員全員で安全なケアを提供する意識向上につながればと思います。」
🔶職員募集のお知らせ🔶
当施設では、安全で質の高いケアを提供するため、介護職員・看護師・相談員を募集しております。 今回の研修内容を参考に、職員同士が協力しながら介護事故防止にも積極的に取り組む環境づくりづくりを進めています。
一緒に「皆様の笑顔」を支える仕事をしませんか?
詳細はお気軽にお問い合わせください!!
次回の🔶ほどがや通信🔶は、節分イベントを紹介する予定です!お楽しみに!