
【SORACHI 1984】を飲んだ感想
SORACHI1984というビールをご存知でしょうか。

サッポロビールから2019年4月9日から発売されたクラフトビールです。
手作り感が特長の「クラフトビール」独自のホップ(ソラチエース)を用いた個性的な味わい。
「ドライホッピング」と呼ぶ製法によりスギやヒノキ、レモングラスのような香りを引き出し軽やかな味わいに仕上げた。
ソラチエースはもともと昭和59(1984)年に北海道空知(そらち)郡上富良野町にあるサッポロのバイオ研究開発部が開発した。当時、斬新すぎるとして商品化は見送られたが、個性的なクラフトビールが盛んな米国で高評価を受け、ソラチエースを使ったビールが数多く造られるようになった。
今日行った居酒屋でおいてある生ビールが『SORACHI 1984』でした。
それ以外に注文出来るビールはすべて瓶ビール。
なのでグラスで「生」を頼むと必然的にSRACHIということになります。
私が行ったお店は北海道札幌市の郊外。
札幌のお店でSORACHIをおいてあるお店は他にもいくつかある様ですが、私は初めて出会いました。
居酒屋で生ビールが飲めれば何でもよいというタイプではあるので、どんなビールだろうと期待。


美味しそうなビールだけど、全然今まで知らなかったな~と思いながら店内を見渡すとSRACHI1984推し🍺!
ポスターもあってSORACHI1984の盾もありです。
一番驚いたのは下の写真にある泡だらけの写真「ソラチラテ」。

※『ソラチラテ』とは、ビール大国であるチェコの飲み方の1つで、ジョッキに泡のみを注ぐ

普通だったら泡だらけでクレームが来そうな状態のビールですが、泡を楽しむビールってあるんですね!
私たちはもちろん普通のSORACHIビールを頼みました。
まぁ「ミルコ」っていう飲み方さえ初めて知りましたが……('ω')♪


見た目は普通に美味しそうなビール!
飲んでびっくり!泡がココナッツぽい味。ラテっぽい。
でも、甘い飲み物やココナッツが苦手な人もそんなに嫌じゃないはず。
ビールの泡がここまでおいしいと思ったことは初めてでした。
泡がおいしいと思ったビールでも、早く泡がなくなって欲しいと思うのが普通だと思います。
しかしSORACHIは泡がなくなってしまったら「あー泡なくなっちゃった」と残念に感じました。
もちろん泡以外も美味しいです。
AmazonにもSORACHI1984の紹介ページが!!
高度成長期に差し掛かっていた、1984年。ビールの需要も伸びていた頃、サッポロビールの開発により、北海道空知郡上富良野町で、個性的な香りが魅力の『ソラチエース』というホップが誕生。
『ソラチエース』というホップを使っているので『SORACHI』といいます。
現在使用しているソラチエースは100%国産ではないようです。
なので…円安の関係で価格が上がらないと良いですね^^;
Amazonや楽天でも買えるみたいですが、コンビニやスーパーで見かけたら今度買って家でも飲んでみようと思います♪
(全国のコンビニやスーパー、酒屋で入手可能)
ビールの香りは、
・ヒノキ
・レモングラス
『ヒノキやレモングラスのような香り高い個性的なホップは、海外で高く評価されている』
と言われています。
私は正直よくわからなかったw
居酒屋でビール飲める喜びに浸っていたヽ(^。^)ノだけw
でもおいしかったですし、さわやかな良い匂いでした♪
缶ビールよりお店で飲んだ方がおいしいかもしれないですね。
【SORACHI1984が飲めるお店一覧(全国)】↓
私の行ったお店は上のページに掲載されていなかったので実際はもっとあるのかも。
ただ北海道だと札幌と小樽くらいしか飲めるところがなかったのでレアなビールではあります。
東京だとSORACHIを扱っているお店も結構ある(^^♪
でもそんなに沢山ではないですね。
ジョッキに泡のみが注がれる『ソラチラテ』も今度チャレンジしてみようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。