![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59012017/rectangle_large_type_2_d94b6b9e23a0904b115e2f5744cb8e16.jpg?width=1200)
ジモティーでは体重計が飽和している(2021.6.26-27)
6.26
朝から歯を抜く予定があったので歯医者へと向かう。
左上の親知らずを抜くのだが、とうとうこれで私の口内から親知らずというものがいなくなる。
何かを失うにあたって、嬉しくもなく寂しくもない。なんとなく今後邪魔になるかもしれないから抜く。
特に理由もないのに抜かれる親知らずも不憫だ。
5分ほどで抜歯完了。意外と簡単に抜けるもんだから、貴様の実力もその程度だったのか、的な少し残念な気持ちになる。
帰り道に知らん寺に寄る。
結構見どころがあり面白かった。
帰って間もなく、不要になった座椅子をジモティーで取引していた方に300円で譲渡する。ありがたい。
体重計もジモティーで誰かに譲渡したいのだが、こちらは投稿しても閲覧数が少なくいいねボタンすら付かない。
体組成計だと話が異なるのかもしれないが、ジモティーでは体重計が飽和しているのかもしれない。
6.27
行くぞ!と意気込んで二子玉川の蔦屋家電に朝から乗り込んだ。
少し前にできたシェアラウンジというものに憧れを抱いており、とりあえず足を踏み入れたかったのだ。
いわゆるコワーキングスペースなのだが、そこではなんとナッツや軽食が食べ放題と言うではないか。これは行かない手はない、なんなら1日居座ってやろうと思った。(時間単位のプランより1日プランの方がお得なのだ)
しかしカウンターで入場の手続きをした時に現実に直面。予約で埋まってるため1時間半しか居れないとのことだ。
そうか…。
カフェ的な感覚で捉えていたけれど、予約システムがあるのか…。そうか、ビジネス向けでもあるし、コロナ的な意味で入場制限しなきゃだもんな…。
とりあえず今日は1時間半過ごすことにした。
結果、個人的に、いるには最高の空間なのだが作業や読書等するにはイマイチ、という感想。
最高ポイントは先述した通りナッツなど軽食が食べ放題のところ。これは本当にびっくりしたのだけれどナッツに加えて、チョコやグミ、ましてやパンも存在し、またフリードリンクでオロナミンシーだったり野菜ジュースだったりインスタントのスープ・味噌汁まで飲み放題である。
加えて今回は試さなかったが蔦屋家電の家電をお試しで利用できるサービスもある。
いやはやこれはすごい。
ラウンジ内の客も、人数制限されているためごった返すと言う事はなく過ごしやすい環境。
しかしながらこれが仕事や読書を阻んでいる点でもある。
いたって個人的な問題であるが、お菓子やスープやジュースを飲みまくってしまう。
つまるところ僕がケチゆえに、元を取ろうとやることそっちのけで食いまくってしまうのだ。
いやだってさ、
こんなよ?
金払って入場してんだから食わない訳にはいかないのよ。
名も知らぬナッツがあったりして楽しいし、知らん味付けされてたりするし、とりあえず手に取っちゃうよ。
あと意外だったのはTSUTAYAの本を自由に持ち込めないこと。そっちはスタバ飲みながら読めということなのね。
蔦屋家電を去った後は池上で友達と葛餅を食べるなどした。
本門寺の案内も行いバッチリだ。
久しぶりに料理なんかもしたので、充実した日曜だった。