![試合中に不安になった時の_メンタルトレーニング__6_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15295834/rectangle_large_type_2_59807a60681280f25a73e4a483c95aea.png?width=1200)
確実に選手の能力が伸びる目標設定のテクニック
今日はラグビーワールドカップ決勝トーナメント
準々決勝、日本VS南アフリカが行われます。
何とか、南アフリカを撃破してベスト4進出してほしいです。
テレビで応援します!!
こんにちは
北海道メンタルクリエイション代表メンタルトレーニングの秋山です。
日本代表などの選手たちは、必ず目標があります。
その目標に向かって練習に励み、レベルアップを図り実力をつけていきます。
目標を達成する確率を上げるテクニックがあります。
それが、ギャップを感じる事です。
目標設定という言葉は聞き慣れた言葉で、あなたも設定をしたことがあるかもしれませんし、あなたの子供も設定した事があるかもしれません。
「レギュラーになる」
「全国大会出場」
「全国制覇」
色々な立場の選手がいますので、目標も様々でしょう。
目標を達成する確率を上げるテクニックがあります。
それが、ギャップを感じる事です。
目標を達成する為に何が大切か…
それは日々の行動です。
行動が変わらなければ、現状はかわりません。
その行動を変えるには、どう変えるかを考える必要があり考えるには変化が必要だと感じなくてはいけません。
今のままの練習を続けて叶う目標なのか。
今のままではいけないのか。
などを判断して日々の練習に反映させることで、目標を達成していけます。
「レギュラーになる」という目標を掲げただけでは、足りません。
その為になにが必要なのかを考えて、行動してはじめて「目標設定」をしたといえるのです。
その、ギャップの感じ方を動画で説明しましたのでご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋山泰隆(著者・メンタルトレーナー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61187439/profile_343c73a08b11fb9a3a9e764fc5382e82.jpg?width=600&crop=1:1,smart)