![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70234548/rectangle_large_type_2_c3e5797a6be88e84f968440b2be36ff2.jpg?width=1200)
北海道 写真の旅
北海道各地で撮影した、風景、グルメ、イベント、人などを、月別でご案内!
1月
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55757875/picture_pc_f8c337adaab3e504038d5d1473f78c9c.jpg?width=1200)
【芽室町】2020/1/12 朝、部屋の窓を開けると防風林が真っ白に。樹氷です。急いで着替えて、カメラを手に畑へ向かいました。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70974322/picture_pc_2c74aa0a59516ac90e8a7288facc0bec.jpeg?width=1200)
【下川町】世界一ともいわれる上質なパウダースノーで「雪板(スノーサーフィン)」を楽しむことができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1677720926723-zpEFr4DQ8I.jpg?width=1200)
【大空町】女満別の国道沿いにある「メルヘンの丘」。季節ごとに美しい田園風景を描き、冬は夕日が雪に映って幻想的な絶景が広がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678432748768-x3Em1bAaOl.jpg?width=1200)
【大樹町】北海道の背骨とも言われる日高山脈が、非常に美しく見える季節です。
2月
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56940776/picture_pc_5c307b19d3c383c42fafea079a844488.jpg?width=1200)
【ニセコ町】2018/2/12 冬の田んぼ。雪が積もると雪原。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70974445/picture_pc_0c470ded3e81b9c90867c5eaf96aa65d.jpg?width=1200)
【下川町】2月中旬に開催される「アイスキャンドルミュージアム」。下川町はアイスキャンドル発祥の地。当日は町民も家の前に飾るのが風習。
![スノーモービルと狐](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71358390/picture_pc_a56cdb46ac38f2114ae78821cd8f2693.jpeg?width=1200)
【蘭越町】スノーモービルを楽しむ人が結構います。たまにキツネに不思議な顔で眺められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721097230-mAsC4TNB0K.jpg?width=1200)
【大空町】女満別小学校の校庭に、スケートリンクが作られ無料開放されます。シューズも無料でレンタルできるので、気軽にウィンタースポーツが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678271694703-8dkkacp1pn.jpg?width=1200)
【壮瞥町】昭和新山国際雪合戦大会が開催されます。国外も含め各地の猛者たちが大集結。熱い戦いが繰り広げられます!!
3月
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56940705/picture_pc_815a3bfaa103ac89baf0ab21da0f42e3.jpeg?width=1200)
【ニセコ町】2020/3/11 【ニセコ大橋】からみたニセコ駅前の風景(冬)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57786294/picture_pc_d32074581aedcaa8e4853f3728d4d3e9.jpg?width=1200)
【伊達市】雪の少ない地域ですが山のほうに行けばニョロニョロ(氷筍)散策もできます。※現地のアウトドアガイドがガイドしてくれます
![モトクラシー用写真2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70974924/picture_pc_05b1f45508f28c8356a56de04da36a49.jpg?width=1200)
【下川町】まだまだ寒い下川町。凍った滝を目指して凍った川を歩く「スノーシューイング」が楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1677721171224-Nx0TY3Cyu8.jpg?width=1200)
【大空町】道外では桜が咲く季節になってきますが、大空町ではまだ雪景色が残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678273253452-0ZbZ0pgRdx.jpg?width=1200)
【壮瞥町】洞爺湖は冬場でも凍りつきませんが、冬の寒い間は湖畔で飛沫氷(しぶきごおり)が見られます。
4月
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70979776/picture_pc_b891329426f54fde493cfde7a287114b.jpeg?width=1200)
【下川町】市街地近くの森で7月上旬まで旬の山菜を楽しめる。月イチ町民交流会「タノシモカフェ」で山菜達人と知り合えば、同行できるチャンス!
![田植え](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71358715/picture_pc_08e5d454e1ddd3e0caba395b38df8599.jpg?width=1200)
【蘭越町】田植えシーズン到来。一時的な助っ人募集の声があちこちからかかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721260141-FtZ2j8aix7.jpg?width=1200)
【大空町】2021年4月創立の大空高校。全国各地から生徒を募集しています。自身のエンジンで推進力を得られる「飛行機人(ひこうきびと)」を育むことを目指しています。
5月
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56941487/picture_pc_d38f52735f13245a75b8dcb83cfb0f99.jpeg?width=1200)
【ニセコ町】ニセコ町のメインストリート綺羅街道(きらかいどう)。電線地中化済み。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66433126/picture_pc_a8b0131f7d38b11735c0fbcf21b96c56.jpg?width=1200)
【芽室町】2020/5/5 20ヘクタール(甲子園球場約5個分)の広さを誇る芽室公園。
![スクリーンショット 0004-01-29 16.30.00](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70979196/picture_pc_7ecec76e69aa52e7c53862371db546a6.png?width=1200)
【下川町】中旬に開催する万里長城祭。きれいに桜の咲いた会場で町民がBBQやゲームを楽しむ。※移住CD立花がビール早飲みに参加している図
![](https://assets.st-note.com/img/1677721337926-krGhTCB1W6.jpg?width=1200)
【大空町】ひがしもこと芝桜公園の朝焼け。ビロードの絨毯を敷きつめたように、美しく彩られます。お祭りが開催され、町民にはお祭りで使えるギフト券が配布されることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1678271575963-ZyQDhXC3Df.jpg?width=1200)
【壮瞥町】壮瞥公園から見た満開の梅と洞爺湖。後ろには羊蹄山も望めます。風がないと湖面に綺麗に空や山が映り込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678433018360-VGD4TTDUbL.jpg?width=1200)
【大樹町】歴舟川を横断する236匹の鯉のぼり。風にはためく鯉のぼりは圧巻です!
6月
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56940536/picture_pc_b0e2458072d69cdb7098ab7272293eb0.jpg?width=1200)
【ニセコ町】2020/6/2「ニセコ大橋」からニセコ駅前の風景(夏)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66432761/picture_pc_1e06d4c5ef20c2e04b9341d79de93c2b.jpg?width=1200)
【芽室町】2021/6/5 市街地から車で10分でこの景色。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70975483/picture_pc_64ed7f1f87d00dabc1e135a2ffa8b007.jpg?width=1200)
【下川町】6月1日からヤマメ釣りが解禁。釣り人の聖地・サンル川をはじめいくつもの清流で、渓流釣りや沢登りを楽しむシーズンのスタート。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721456857-mhfFmYQ20f.jpg?width=1200)
【大空町】市街地から徒歩10分ほどの場所に網走湖女満別湖畔があり、キャンプやSUPなどのアクティビティが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678433175607-4oavYJgnth.jpg?width=1200)
【大樹町】町のあちこちで花が咲き始めます。
7月
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56491179/picture_pc_657cb830ebb03fefa659ae9563dee123.jpg?width=1200)
【芽室町】2021/7/3 「ちいさな森のマルシェ」✨ 9月末まで、ほぼ毎週土日開催しています。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56544055/picture_pc_51e7e8005d55c9997a01903b42782dc5.jpg?width=1200)
【喜茂別町】町内を流れる日本一の清流にも選ばれた尻別川。川底まではっきりと見えるくらい澄んだ水。ほんとうは教えてくない“穴場”です。
![ニジマス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71358439/picture_pc_05317b94b2652d01921a53426c3ba7f3.jpg?width=1200)
【蘭越町】町の中央を流れる尻別川。ニジマスも釣れます。
![8-25 あらよっと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57081317/picture_pc_c2ad4855e9d12127dc0999b40de0bc9c.jpg?width=1200)
【深川市】ふかがわ夏祭りの名物、しゃんしゃん傘踊り。華やかな傘を持って中心市街地を練り歩きます。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70973870/picture_pc_fa1a0c857276cb886cdbb61ce63c819c.jpg?width=1200)
【下川町】7月中旬。大きな丸太を3日間かけて削り出して競うチェーンソーアートの世界大会「EZOCUP」。「森ジャム」も同日開催。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721513786-03jVG6pvV3.jpg?width=1200)
【大空町】夏は青空と小麦畑が広がるメルヘンの丘。その年によって農作物が変わるので、毎年違った景色が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678433277795-ipvuqM8dOP.jpg?width=1200)
【大樹町】小学生の地引網体験。大樹学カリキュラムの一つで、漁協青年部の協力の下、自分たちで地引網漁をします。
8月
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57785041/picture_pc_5a83f523a2360f31f50aa973328945be.jpg?width=1200)
【伊達市】山車がまちなかを巡行する伊達武者まつり。昼間には騎馬武者の行列がまちなかを練り歩きます。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66432185/picture_pc_7c822a46db7ce2e02bc15e0f62fd5c6c.jpg?width=1200)
【芽室町】2021/8/21 剣山どさんこ牧。約70頭の北海道和種馬(どさんこ)が暮らしています。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70973061/picture_pc_84d2da626ad8ed567d6a062ccba860dc.jpg?width=1200)
【下川町】お盆ごろ。町民有志が復活させた生演奏のお囃子で踊る盆おどり。同日には縁日、8月最終週にはうどん祭りも開催される。
![サーフィン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71358522/picture_pc_13021387d4472d76c0e7c9c8f67068d7.jpg?width=1200)
【蘭越町】実は蘭越町には海もあります。家の前にサーフボードを立てかけている家を結構見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721564522-c57TtGpx1x.jpg?width=1200)
【大空町】女満別空港そばのひまわり畑。飛行機とひまわり畑という、他にはない絶景に、多くのカメラマンが押し寄せます。
9月
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69696453/picture_pc_70912a453ad85f9bcc66b60443d741f2.jpg?width=1200)
【栗山町】毎年9月24日~26日は「栗山秋まつり(栗山天満宮例大祭)」。この3日間で、人口の約10倍の人が訪れます。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70976067/picture_pc_99faaf4d0cba5f735baaf410f43aafb3.jpg?width=1200)
【下川町】毎月、屋外や町内の趣のある建物で映画上映会が開催される。こだわりのフードやドリンクも用意。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721609429-rhmhIQT64x.jpg?width=1200)
【大空町】日本最東端の米の生産地。大空町の小学生たちは「ファームスクール」という稲刈りや南瓜栽培など、体験授業を通じて食の大切さを学びます。
10月
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55757810/picture_pc_db6fe8500dbe5f17430f17d67619cb6b.jpg?width=1200)
【芽室町】流鏑馬できます。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56941677/picture_pc_3b479e0eed484a4420a52c60998ef6cb.jpg?width=1200)
【ニセコ町】ハロウィンの時期になると町中がかぼちゃだらけに。JRニセコ駅。
![銀杏並木](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57082178/picture_pc_1a95ffc91217d42551a8af95c36e7fb0.jpg)
【深川市】4キロにもわたる銀杏並木。写真撮影だけでなく、銀杏拾いも😍
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66431642/picture_pc_d7230b807c228140858eb41737ae9096.jpg?width=1200)
【芽室町】2021/10/20 ゆり根畑。高級食材のイメージですが、身近な食材です。ベビーホタテと一緒にアヒージョにするのがお気に入り♡
![スクリーンショット 0004-01-29 17.04.37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70982073/picture_pc_c67116e695f382e0e82c1d972457c8e3.png?width=1200)
【下川町】10月末ごろ。下川の紅葉の締めくくりはカラ松。針葉樹なのに紅葉&落葉するカラ松は、日に照らされると黄金に輝く。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721710632-gCaq1gWwJx.jpg?width=1200)
【大空町】夕日に照らされた牧草地。季節の移り変わりを感じられます。
11月
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66433817/picture_pc_69da6d16fdd0b35c2137e92689b7da50.jpg?width=1200)
【芽室町】2020/11/3 まもなく初雪。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66470063/picture_pc_5710374dd90a5e86509ef4222f2cbea8.jpg?width=1200)
【壮瞥町】2021/11/10 壮瞥公園から見る洞爺湖。梅の紅葉がきれいです。
![スクリーンショット 0004-01-29 16.41.08](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70980127/picture_pc_b35677ad99c22c51b51679ebd6ee0f33.png?width=1200)
【下川町】森の植物たちが枯れて乾燥しドライフラワーとなる季節。植物好きの町民と森に繰り出せば、おしゃれ植物をゲットできるかも?!
![](https://assets.st-note.com/img/1677721766937-HZHggqBvIy.jpg?width=1200)
【大空町】夕日に照らされカラマツが金色に染まる景色は、まぶしいくらいに美しいです。11月に初雪が降り始めます。
12月
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70972240/picture_pc_cc95842b65cb73bec51574d29a5880db.jpeg?width=1200)
【下川町】下川の森で採取した植物などを使った、クリスマスリースワークショップがこの月に何度も行われる。
![note12_雪かき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71830325/picture_pc_4e75699007000d3a43f86efbb796d3dd.jpg?width=1200)
【栗山町】2021/12/28 冬休み中の子どもたちが、働く母の代わりに雪かきのお手伝い。小さな労働力が大きな支えになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1677721815845-PuFSNeU9h7.jpg?width=1200)
【大空町】天然記念物に指定されているオオワシ。網走湖女満別湖畔付近でも見ることができます。