見出し画像

保険相談おすすめランキング【プレゼントに惑わされないで!】

「保険相談 おすすめ」や「保険相談 ランキング」で検索されている方に向けて、保険ショップマニアの私が本当におすすめできる保険相談の探し方をお伝えします。


プレゼントやギフト券がもらえる保険相談サービスは使わない!

たくさんのランキングサイトがあると思いますが、そのほとんどが、「無料相談でステキな商品プレゼント!」や「もれなくギフト券をプレゼント」などと謳っている保険相談サービスを紹介しています。

プレゼントの種類は、お米1kgや和牛200g、ビールなどの食品、化粧水や食器などの雑貨、ドーナツやアイスのギフト券など、多岐に渡りますが、プレゼントのほとんどが1,000円~1,500円程度のものです。

正直、この程度のプレゼント欲しさのために、保険相談の相手を決めてしまって本当に大丈夫ですか?

よくよく考えてみてください。保険は加入すると、毎月のように保険料を支払うことになり、長い人生で考えてみると、何百万円ものお金を支払う可能性だってあるのです。

そんな大事な相談を(言い方が悪いかもしれませんが)たいしたことのないプレゼントに惑わされる形で進めてしまっては、絶対にいけません。

もちろん、プレゼントがもらえる保険相談サービスでも、親身に相談にのってくれるプランナーはいると思います。ただ、そのプランナーがあなたの担当になるかどうかは、正直、イチかバチかだと思います。

プレゼントがある保険相談サービスのほとんどが歩合給制の営業マン

色々な名前の保険相談サービスがありますが、保険相談でプレゼントがもらえるサービスの多くが「訪問型」と呼ばれて、自宅や近くのカフェで保険相談をするスタイルのサービスです。

彼らは「保険代理店」に所属している営業マンで、その多くが歩合給制度のある会社となっています。雇用形態こそ正社員かもしれませんが、保険の販売実績に応じて給与が決まる体系になっていることが一般的です。(最低賃金だけ保証されていて、あとはご自分でどうぞっといった具合…)

ここで注意してもらいたいのが、保険の販売成績がいい人=自分に本当に必要な保険を提案してくれているとは限らないということです。

当然ながら、保険料が高い提案の方が、営業マンにとっては実入りが多いので、自ずと割安な保険は提案しなくなってしまいます。

「親身に相談にのってくれたけど、結局、高い保険料を毎月支払うことになって家計も苦しくなった」こんなことはよく聞く話です。

保険の営業マンは、身なりもちゃんとしていて、清潔感があって、笑顔もステキで、聞き上手な方が本当に多いです。でも、いい人だからって、保険の中身をよくわからないまま、高い保険を契約するのは、まんまとハメられてしまっています。

担当者の当たりハズレが圧倒的に少ないのは「ほけんの窓口」と「保険クリニック」

訪問型の保険相談サービスは、正直、売れる営業マンじゃないと食っていけない世界の厳しい営業手法です。

一方で、来店型と呼ばれる保険ショップは、お客さんからお店に出向いてもらうスタイルなので、言い方は悪いですが、営業力は正直あまりない人も多いです。

訪問型を個人戦だとしたら、来店型の保険ショップはチーム戦のような運営をしているので、訪問型と違って、スタープレイヤーは正直少ないかもしれないのですが、スタッフ一人一人のバラつきが出ないような体制づくりがなされています。

その中でも、保険ショップマニアが長年保険ショップ業界を見ていて、「ここなら保険を相談してもぼったくられたりしなそうだな!」と感じるのが「ほけんの窓口」と「保険クリニック」です。

ほけんの窓口

保険代理店の中でもトップクラスの売上高・店舗数を誇るのが「ほけんの窓口」です。

創業者はソニー生命出身で、かつては「手数料率の高い商品を顧客に提案しているのではないか?」と経済雑誌などで取り上げられることがありました。

しかし、創業者が脱税疑惑で東京地検に起訴されて社長を辞任してからは、新しい社長のもと、コンプライアンスの徹底や給与体系の見直しなど、様々な改革がなされ、今では言わずと知れた大企業である「伊藤忠」のグループ企業となっています。

創業者が起訴された時は、正直、顧客の信頼は地の底まで下がったと思います。ただこれがきっかけとなって、「ほけんの窓口」は、「お客さまにとって最優の会社」を理念に掲げ、理念を実現するために生まれ変わる努力したことが、おすすめできる最大の理由です。

なんと言っても、大企業の傘下の会社のため、厳しいコンプライアンスや管理体制のもと運営されている、安心感がとてもあります。

決して、スペシャリストのようなプランナーは多くはないかもしれませんが、チーム戦で、一人ひとりのプランナーがお客様の信頼を勝ち取ってきたからこそ、全国にここまでの店舗網を広げることができたのとも言えるでしょう。

保険クリニック

保険クリニックは、保険ショップ業界の中でも唯一上場している会社が運営する保険ショップです。

上場していることでコンプライアンス面は安心感があるのですが、私が保険クリニックをおすすめする理由は、保険クリニックには、独自の比較・分析システムがあることです。

「保険IQシステム」と言って、複数の会社の保険商品を並べて比較することができるので、これまでパンフレットだけではわかりづらかった各社の違いを一目でわかることができるシステムが店頭にあります。

「同じような保障内容であれば、できるだけ保険料は安くしたい」こう思うことは当然のことだと思います。これを叶えるシステムが保険クリニックにはあるので、コスパのいい商品を選ぶことができます。

もちろんシステムだけではわからないことは、店頭のコンサルタントに質問したり相談することができるので、納得した保険選びができる保険ショップだと思います。


いいなと思ったら応援しよう!