見出し画像

教採対策5年目の私

来年度実施の教員採用試験日が公開されはじめましたね。
試験の時期が早くなり3回目?になり、皆さんも試験までの計画や対策など上手に組めるようになった人も多くなったのではないでしょうか?

5月や6月に1次試験実施だよ、っていう自治体が多いんでけど…

『いや、その時期めちゃくちゃ忙しんだわ!!!!』

って叫びたい、叫んでいる3回目?です笑
私は、養護教諭の教員採用試験対策を個人でやりはじめて4年目
今まで200人ほどのセッションをやらせていただきました。
個人に合わせた勉強方法や個人面接、集団討論などあらゆる試験対策を受講生の方々と一緒にやってきました。

2024年12月で5年目になり、気づいたことがあります。

ものすごくたくさんの教員採用試験対策の情報があって
その中で、自身に合う、対策方法を見つけることは至難の技なのかもしれません

でも、「自身に合う」を探すことを一旦置きませんか?
なぜなら、「自分に合う」教員採用試験対策ではなく
なぜ、この自治体を受けるのか、受かりたいのか」を考えてほしいからです

たとえ、自身に合う対策場所が見つかったとしても
上記の理由が曖昧なままだと合格への道は少し遠くなってしまうんです

どんな理由でも私は構わないと思っています
ただ矛盾にならないことが約束です

・生まれ育った場所だから → だから教員になってどうしたいの?
・結婚を機に移住するから → 受験自治体では何を目指すの?
・養護教諭に助けられたから → それはきっかけ。あなたの養護教諭は?

という感じで、受験自治体への理由があり、そして
より深堀りできる場所だと合格へは近くなりますよ!

共に養護教諭を深堀りする場所を目指して5年目も頑張ります!

感染症が大流行しています
皆さんも十二分にご自愛して、そして採用試験戦い抜くましょうね

では、また。
YouTube保健室もよろしくね。

エスタ

いいなと思ったら応援しよう!

エスタ@smile保健室
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、大事に活動費に使わせていただきます。本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。