
炭酸履歴書
【プロローグ】
炭酸が大好きです。
あの「のどごし」がたまりません。
そこで、私の「炭酸履歴書」を残しておきたい思います。
【駄菓子屋さんのラムネ】
小学生の時は、近所の駄菓子屋さんで玉詰め瓶の「ラムネ」を愛飲しました。
おばちゃんに玉押しで栓を開けてもらうと、少しでも溢れないように急いで口をつけました。
このエッセイを書いていて、のどごしの快感を、もう小学生の時に知っていたと分かりました。
【パン屋さんのチェリオ】
中学生の時は、部活帰りに学校近くのパン屋さんで「チェリオ」を愛飲しました。
一気飲みをすると、乾ききった喉に炭酸の刺激がとても快感でした。
チェリオはファンタより容量が多かったので、味よりも量を優先しました。
ちなみに、グレープ味が好みでした。
【校内自販機のメッツ】
高校生の時は、校内の自販機で缶の「メッツ」を愛飲しました。
お弁当を食べながら飲みました。
炭酸が強く、美味しかったです。
当時は、グレープフルーツ味一択でした。
【自販機のカルピスソーダ】
高校卒業後は、「カルピスソーダ」を愛飲しました。
大好物のカルピスとソーダが合体した炭酸飲料です。
飲まずにはいられない、でした。
特に、社会人になってから始めた献血の後、最初の一杯はコレで、水分補給とともに自分へのご褒美でもありました。
【堂島サンボアの角ハイボール】
アルコールを嗜むようになると、ビールとともにハイボールを愛飲するようになりました。
特に、堂島サンボアの「角ハイボール」には魅了されました。
この美味しさは、ウィルキンソンの炭酸と仕上げのレモンピールが肝だと思います。
自宅では缶の「トリスハイボール」を愛飲しています。
缶ではこちらの方が好みです。
口が悪い友人には「貧乏舌」と言われますが、自分の味覚を大切にしています。
価格や他者評価は、全く関係ありません。
【エピローグ】
このエッセイを書いていて、炭酸飲料にも自分の履歴があることが分かりました。
機会を与えて頂いたアサヒ飲料さんに感謝するとともに、いつか部分的な「履歴書」ではなく、包括的な「自分史」を認めることができればと願っています。
<了>