10分でできる!無料ライフプランシミュレーションソフト5選
ライフプランシミュレーションというと面倒くさいと思う方が多いのではないでしょうか?実は、10分程度でざっくりとしたものならできるものもあります。私はFPを13年やってきて、ライフプランシミュレーションを作成することが老後まで安心して暮らせる第一歩だと思い、クライアントにもライフプランシミュレーションをしています。
この記事を読むと、ライフプランシミュレーションとは何か?自分に合った無料で作成できるライフプランシミュレーションソフト、作成の上での注意点やその回避方法などを解説しています。
ライフプランとは
ライフプランとは、人生における目標や希望を実現するために、今後の人生設計や経済的な計画を立てることを指します。
具体的には、教育や職業、家庭、趣味、リタイアメントなどのライフステージに応じた収支や資産形成の計画を作り、将来の不安を回避することを目的としています。
ライフプランは、個人や家族の将来の目標や希望を達成するために、ライフイベントに合わせた適切な資金計画を立てる上で非常に重要なものです。
ライフプランを立てる際には、自分自身の現在の状況やライフスタイル、将来の希望や目標を明確にすることが重要です。また、それに合わせた資産形成や節約などの具体的な計画を立て、将来の不安を回避することが求められます。
一方で、ライフプランは人生において何度も見直しをする必要があります。ライフステージや環境が変わるたびに、ライフプランも修正することが必要です。ライフプランを定期的に見直すことで、将来の不安を減らし、自分自身や家族の希望や目標を達成するための最適な方法を見つけることができます。
ライフプランシミュレーションをする3つのメリット
1.老後の生活イメージができる
ライフプランシミュレーションを行うことで、老後の生活イメージができます。
年金収入がいくらくらいの見込みか?
生活費はどのくらいかかるのか?
医療や介護はどの程度お金がかかるのか?
上記のようなことがわかるので、将来にわたってのお金の収支がわかります。
2.適切な資金計画を立てることができる
ライフプランシミュレーションを行うことで、将来の目標やライフステージに必要な資金額を把握することができます。
また、そのために必要な資金をどのように運用していくべきかも考えることができます。これにより、適切な資金計画を立てることができます。
将来のための積立計画
万が一のリスク対策
家族や自分の夢を達成する計画
3.将来の希望や目標を実現するための最適な方法を見つけることができる
ライフプランシミュレーションを行うことで、将来のライフステージにおける資金計画を立てることができます。
そのため、将来の希望や目標を実現するための最適な方法を見つけることができます。
例えば、リタイアメント後に趣味を楽しむために必要な資金額を計算し、それに合わせて今から資金を積み立てることができます。
将来から逆算すると、今の家計改善につながる
以上のように、ライフプランシミュレーションを行うことには、将来の不安を軽減することや適切な資金計画を立てることができるメリットがあります。
また、将来の希望や目標を実現するための最適な方法を見つけることもできます。
ライフプランシミュレーションおすすめ5選
ライフプランシミュレーション生活設計診断「知るぽると」
金融広報中央委員会が運営するサイト。暮らしに役立つ身近なお金の知恵・情報提供をしている。
ライフプランシミュレーションの特徴
詳細なライフプランシミュレーションが出来る
積立や返済などのその他シミュレーションも充実
家計夢ノートや生活夢プランなどと連動している
知るぽるとのライフプランシミュレーションは6つの項目に答えるだけでかなり詳細な内容も作成できます。
数字を記入していくので初心者向けではないですが、ある程度知識があって詳細なライフプランシミュレーションを作りい方にお勧めです。一方、知識がない、情報収集が面倒なひとは難しいかもしれません。
よって、初心者の方や現状の課題を解決するためにはFPに相談する必要があるでしょう。
ライフプランシミュレーション 金融庁
金融庁が運営するサイト。お金の情報が網羅されている。
ライフプランシミュレーションの特徴
選択形式なので知識なしで出来る
簡単なアドバイスももらえる
収入・支出・貯蓄残高のグラフが分かりやすい
金融庁のライフプランシミュレーションは12の質問に答えるだけで将来の家計を診断できる。
年金や貯蓄、住宅ローンなどの情報を入力すると、収支バランスや老後資金の目安をグラフで表示してくれる。
一方、簡易的な情報にとどまりシミュレーションだけでは課題解決のつながらない場合が多いのでじっくりとライフプランを立てるときはFPに相談することをおすすめします。
自分で描く未来予想図ライフプランシミュレーション 全国銀行協会
家族構成や収入・将来の計画などを入力することで、未来の収支や譲許をグラフで確認できるツールです。教育費や老後費用などの目標金額も設定できます。
「きほん」と「くわしくシミュレーション」の2パターンが選べる
「きほん」はとにかく簡単、直感的でわかりやすい
アニメーション付のライフプランが見れるので楽しい
全国銀行協会が提供するライフプランシミュレーション。直感的でわかりやすい操作、結果もアニメーション付でわかりやすい。
おおまかな流れをつかむのはいいが、具体的な数字が分かりずらい。
ライフプランシミュレーション 日本FP協会
ライフプランのプロが提供するライフプランシミュレーション。
選択肢から選んで質問に答えるだけ
診断結果のグラフが見やすい
FPからのコメントも表示される
9つの簡単な質問に答えるだけで10,000ケース以上のライフスタイルから将来の家計を診断できるツール。
一方、簡易的なグラフやアドバイスも一般的。詳しいライフプランを知りたい場合や家計改善などをするためにはFPに相談する必要があるでしょう。
ライフプランシミュレーション Financial Teacher System
Financial Teacher Systemはライフプランシミュレーションソフト制作会社。ライフプラン作成に特化して、プロのFPの利用も多い。
詳細なシミュレーションが出来る
グラフもわかりやすく、具体的な数字も
対策実行後のシミュレーション結果も確認できる
対策をしたあとのシミュレーションがでるのが秀逸。無料のライフプランソフトでありながらFPのノウハウを結集したソフト。
一方、数字を記入していくので初心者にはむずかしい。
番外編① 保険会社、住宅メーカーのライフプランシミュレーション
各保険会社、住宅メーカーのFPさんに依頼して作ってもらう
資料がわかりやすい
詳細にかつ簡単に作成できる
FPが質問しながら作るので知識は不要
FPの質問に答えるだけなので、作業不要。正確なライフプランシが出来上がる。
一方、FPによっては自社商品を販売するために寄せたシミュレーションをすることもあるので注意。FPによって結果やアドバイスがばらつく可能性もあります。
番外編② エクセルなどの表計算ソフト
エクセルのフォーマットに入力していくタイプ。エクセルの標準、マイクロソフト、他「エクセル・ライフプラン」で検索すると多数HITする
数値を入力するだけで簡単
年収や支出の増加をカスタマイズできる
詳細なライフプランシミュレーションができる
エクセルに慣れている人は簡単に入力できる。年収の増加、支出の増加などカスタマイズしやすい。ただ、パソコンが必要で知識がないと記入しずらい。また自動で年金額などが出ないので自分で調べないといけない場合が多い。
番外編③ 手書きライフプラン
文字通り手書きで作成できる。手書きライフプランの作り方はこちらを参照。
ペンと紙さえあればできる
フォーマットが無いので自分で自由に書き込める
見た目がわかりやすい
手書きライフプランは、見た目でわかりやすい。自分でカスタマイズできるので、環境の変化によって作り直しが簡単。
なれれば30分程度で作れる。ただ、知識がないと難しいところもある。
まとめ
ライフプランシミュレーションの作成方法は、選択肢を選んで作成する方法と数字を記入して作成する方法があります。数字を記入する方法は、より詳細なプランを作成できますが、自分の年金受取額などがわからない場合は一般的な数字を入れてしまうことになり、自分に合ったプランにはなりません。
また、ライフプランシミュレーションを作成してもこの後どういった対策を取ったらいいのか?というのが分からないと思います。ライフプランシミュレーションはあくまで参考として、具体的な数字や課題解決などはFPに相談しましょう。
ライフプランシミュレーションの後はFPに相談しよう
ライフプランを作成する際には、ファイナンシャルプランナー(FP)の専門的な知識を活用することが非常に役立ちます。多くの人は一人で考えても答えが出せず、FPのアドバイスを求めることでより明確な方向性を見出すことができます。
FPは、お客様のライフスタイルやライフイベントに合わせた資産運用や保険の提案を行うことができる専門家であり、ライフプラン全般に関する知識を持ち合わせています。また、第三者の立場から客観的な視点でアドバイスをしてくれるため、感情的になってしまいがちな自分自身を客観的に分析し、適切なアドバイスをすることができます。
さらに、FPに相談することで、自分が望むライフスタイルや将来の目標に応じた具体的なプランを作成することができます。FPが作成するプランは、お客様に合った最適なものであり、将来への不安や悩みを解決することができます。
以上から、FPに相談することで明確なライフプランを作成することができ、将来に対する不安や悩みを解決することができます。ライフプラン作成に悩んでいる方は、ぜひFPに相談することをお勧めします。