![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70105960/rectangle_large_type_2_bf8f7d8c5f0bcbed7b15929d86eafb24.jpeg?width=1200)
【一日一謎】No.5 2022.1.16 問題と解答
帆風海のTwiiterアカウント(@hokaze_kai)で1月16日に出題した問題と解答です。
解説はこの下!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
漢字をローマ字にしてみます。
isu ー usi
ika ー aki
ana ー ana
となり、ローマ字にしたときに逆から読んだものが右側に記されていました。
なので、囲炉裏は、逆から読んでも
irori ー irori になるので、
囲炉裏 ー 囲炉裏 ・・・(答)です。
そんな1月16日は【い(1)い(1)ろ(6)「良い炉」】の語呂合わせにちなんで、「囲炉裏の日」だそうです。
囲炉裏とは、四角く切って開けた炉口に灰を敷き詰め、火を熾おこすために設けられた一画のことで、日本の伝統的な家屋ではよく見かけられておりました。囲炉裏があるような古民家の別荘がほしいものです。