
米津玄師2025TOUR JUNK 大阪初日ライブレポ
待ちに待った米津玄師さんのライブ、行ってきました
記憶が曖昧ですが頑張って書きます。うろ覚えですが5000字半ばとそこそこ長いです。注意。
MCに関してはマジで記憶ないので詳細知りたかったらTwitterでも漁ってください。
〜以下公演全てのネタバレを含みます〜
御託
入場前のあれこれ
整理券の受付始まった直後からずっと回線と戦っていたものの惨敗してしまったので、整理券なしでアホほど並んでグッズを買いました。まじで1時間くらい並んだ。ドーム公演エグすぎ。
ほぼ売り切れとるやんけよぉ… 現地でグッズ着るの見越してコーディネート組んだのが全て無に帰しました。
長袖とネコちゃん無くなるの早すぎやろ 長袖をください
列に並んでいる人々を見る限りファン層は結構広くて、日本国民無差別抽出って感じでした。ネットでよく見る推し垢作ってたり本人にリプ送ってる層には結構偏りがあって若干孤独を感じていたので、リアルでこうしたいろんな感じの人を見られるのは嬉しいです。
時は進み入場の時間に。結構いい席引いて花道の近く行けました。やった〜 BGMとしていい感じのオルタナティブな洋楽が流れててよかったです。モニターには撮影禁止の注意喚起とおなじみ☺︎たのしんでねの文字。
本編
1.RED OUT
公演が始まるといきなり雷雨の音が。RED OUTのイントロが流れステージが赤くなりました。
米津玄師、存在してる〜!!!!
まじで口からCD音源。めちゃくちゃ歌上手い。「踏み躙られて」を噛んでたのもライブならではのお茶目ポイントでよかったです。「消えろ」のとこ巻き舌でカッコよかった〜
まじパネエっす
2.感電
次に歌うのはこの楽曲〜!!!!!
超意外。
おい待て米津玄師今ハート🫶してなかったか???????????
(パブサしても全然出てこなかったので幻覚の可能性がある)
これ今気づいて追記したんだけど、RED OUTが「万感の思いでファンファーレまであとジャスト八小節」という歌詞を皮切りに本当に八小節で終わるのを踏まえて本曲のイントロをファンファーレに見立てたってコト…?!
粋やねぇ… 意外だったけどそう考えたら開幕に相応しすぎる
3.マルゲリータ
言わずもがなおしゃれシティーポップ。ぐわっとしゃくり上げる歌い方が最高。Cメロの生シンセまじでよかった。
曲終わりにはXOXOのテンションのまま「ゥアリガト~~~ッ⤴⤴⤴」って言ってました。観客のボルテージも上がってきたところでMCへ。
MC①
軽く挨拶。ドームなのにホールと間違えてました。
記憶あんまないのでスキップ。
4.アイネクライネ
弾き語りしてる米津玄師本当に輝いてる 素晴らしい音でした
…2日目この枠メランコリーキッチンなの??????
いやこれも良かったけど空想行った時もアイネクライネの日引いちゃったよ!!!!! メランコリーキッチンききたかった〜!!!!!(地団駄)
5.LADY
暗転し謎のピアノが流れる。最初まちがいさがしに繋がりそうと思ったけど結構長くて暴れてた。そしてLADYのイントロへ
ライトを白線みたいに当てて花道まで歩いてくる演出オシャレすぎやろ〜!!!!!!
6.Azalea
やっぱり良い謎シンセの音。花道の真ん中でMVと同じ感じで回ってて良きでした
衣装のトップスがインナーとジャケットで分かれていたので、ポケットに手を突っ込んで広げたりしてました。
7.ゆめうつつ
なんか布が浮いてた 「また明日」の歌い方メロい これが「メロい」という概念…!!
8.さよーならまたいつか!
色とりどりの花びらが発射され地面が虹色に。
そして安定の横ピース。ありがとうございます。かわE〜!!(デビルマン)
MC②
昔(多分専門生時代)大阪の今川に2年ほど住んでいた話をしてくれました。マジで記憶ない。
9.地球儀
歌も映像も綺麗!!!!! 先発の曲ではビル群だったりとわりかし抽象的な映像が流れていたんですが、ここでは旅をする人とカモメのアニメーションが流れててすごい穏やかでよかったです。
10.POST HUMAN
爆音で聴くと良い音してんな〜
映像には荒廃したビル群とクソでけえがらくたくんが。
…えっ?
燃えた…!?
なんと! 世界は焼け落ちがらくたくんも粉々になってしまいました…。
2日目のセトリではロストコ1番の推し曲YELLOW GHOSTだったそうですがPOST HUMAN もすごいよかったのでオッケーです
11.M八七
映像の舞台はそのままに無重力の車たちが浮かび上がってきました。大迫力。
12.lemon
ライブ特有のイントロが流れ出し、会場はすっかりしんみりモードに。
途中から最後の審判(多分)の画像出てたのがアツかったです。
「受け止めきれないものと出会うたび」のとこのアレンジもとても良かったです。
13.海の幽霊
原曲MVとともに雄大な演奏が。ラスサビの高音が出きっていないようでしたが、すぐに立て直して裏声めっちゃ使ってて綺麗でした。すげぇ
プロでもデカい声出してると地声で高い音出にくくなるのとかあるんやな~と思うとちょっと安心した うふふ
MC③
まずはドームのデカさの話。
「すごい人の数だね」
「ああ すげー」
色んな方角の人に歓声を出してもらうあれをやって、「こういうのライブでよくあるよね笑」と言ってました。
そこからドームでライブをやることについて話してくれて、(ここで京セラドームを東京ドームと言ってしまい、笑いが起きる 米津玄師の地名間違いなんて歌詞間違いと一緒でなんぼあっても良いですからね)
"ミュージシャンの一つのモチベーションとしてドームや武道館でやりたいみたいなのがあると思うけど、徳島の片田舎で育ってライブに行ったことなかった昔の自分にそういうのは一切なかった。18になって大阪でライブに行ったりもしたけど自分もそこに立とうみたいな気持ちはやっぱり湧いてこなくて、あんま感慨はなかったけど何万人もの人を目の当たりにしてるとなんて幸福なんだろうと"
"今でこそいい故郷だなと思うけど昔は閉塞感みたいなものを感じていて、好きな音楽の話をしたりする相手もあんまりいなかった。かたやインターネットの向こうには沢山の人がいて自分の曲を聞いてくれたりして、自分と同じように深夜に起きている人もいる。中には明日が来てほしくないと願っていた人もいたと思う。"
「あなたたちよく生きてくれたね」
うろ覚え文字起こしです もっといっぱい話してくれてたけど覚えてないぴえん
泣いちゃった。自分もこんなこと言える人になりたい。
14.とまれみよ
MCの続きに「シリアスな話になってしまったけどね、次やる曲がシリアスじゃないんですよ」といい、むしろ間抜けな曲とも付け足していて(POP SONGでもやるんか…?)と思いつつみんなで歓声を上げていたら
"みんなテンション上げてくれてありがとう!俺(わたしだったかも)のテンションも上げてくれてありがとう それでは後半戦とまれみよ!"
(流れ出す踏切の音)
米津玄師の中でとまれみよってそういう曲だったんだ…
確かにインタビューでそんな感じのこと言ってた覚えはあるけどインストのカッコよさに反して間抜けな曲認定されてるのウケる
爆音映え〜
そしてサビ終わり、悪い感じの顔で
「無事に帰wれwるwとw思wうwなwよwww」
出ました〜!!ありがとうございます こんなんなんぼあっても良いですからね〜!!!!
15.Flamingo
ここでくるんや!!!!!!!マジか
テクニカルこぶし最高でした かっこいい
間奏の「はい」のとこはライブっぽく「フゥ⤴」と。フゥ!!!
2日目LENS FLAREてまじすか? てか全身のPERFECT BLUE ってもう聴けないんだ…
16.毎日
バイクや足音、踏切、電車、救急車などの色んな生活音とともに流れ出すイントロ。MVを踏襲して椅子に座って歌ってました。よかったです。
17.LOSER
アツすぎる!!!!!多分この辺で鉄骨登ってました
二番のところをよりラップっぽく歌うのが最高でしたね
フゥー!もいっぱいできて最高でした
今回やってたかは忘れたけど曲中で中指の代わりに薬指立てるの好きなんですよね しかも薬指というのは二進数を手で数えたときの8にあたるらしい
18.KICK BACK
ぶち上げてんなぁ〜!!!!!!
ついに私も腸腸腸!胃胃肝血!を聞くことが出来ました
胸揉んでるか確認(?w)し忘れた〜 不覚
18.ピースサイン
ハァ〜!!!! 多分ここでも弾き語りしてました めちゃロックでした
ピース掲げるの楽しかった!
19.ドーナツホール2024
今の声で聴けるの最高すぎる MVそのまま大画面で流れてて最強でした
20.がらくた
ドーナツホール2024のMVの最後のシーン(砂の惑星のオマージュのとこ)のがらくた?が拡大され、そのまま鍾乳洞の空間になったのちにスクラップ置き場の映像に。
やっぱり良い曲だな… 前にいた二人組の人が片方の背中をさすりながら聞いてて、いろんな人生が集まっている空間だなぁと実感しました。そんな中同じ作品をみんなで楽しむことができてとても嬉しいです。音楽の力だなと思います。
「ありがとう!米津玄師でした!」というあいさつとともにJUNKのロゴがでて本編?は終了。 アンコール!アンコール!アンコール!アルコール!アルコール!(小並)
アンコール
1.BOW AND ALLOW
ライブの音響で聴くと最高だなァ〜!! EDMやアートコアっぽい感じなので重低音がしっかり響くライブで本当に映える
MC
メンバー紹介。米津玄師の中ちゃんの発音がNAKACHANでおもしろい。紹介の流れで中ちゃんが「ヨネの音楽と歌はマジで最高だったよな〜!?!?」と叫んだ時に苦虫を潰したような顔をしていた米津さんが印象的でした
次プラズマいくぞ!ってときにチーム辻本と裏方の人の紹介が終わってないことに気づいて「楽しすぎてふわふわしてる」と言った旨のことを言いながらはにかんでいました。
大丈夫オタクもみんなふわふわしてるよ!!!!本当に夢のような空間だった 関わってくれた人全てに感謝。
バンドメンバーは言わずもがな素晴らしい演奏だし、チーム辻本は「これぞ表現!」って感じのダンスですごかったし裏方の人には本当に頭が上がらない。文化祭のステージ手伝うだけでも大変だったのに国民的アーティストのライブなんてもうほんとにすごい。中途半端に大人の闇を垣間見てしまった経験がある身としては盛大な拍手をせずにいられませんでした。場内で案内してくれたりグッズ売ってくれたりしたスタッフの人も本当にありがとう!
中ちゃんがどこから来たのかのコールアンドレスポンスやってたんすけど、北海道から来てる猛者がいるのが判明してすごかったです。あと入場前に恐らく海外から来たであろう人も見かけて、猛者猛者の猛者でした。世界は広いね 猛者といえば空想のトラックジャケットじゃなくて米津さんがMVで着てたバレンシアガのウン十万するジャージ(もしくはプレゼント企画のにせもののジャージ)を着てた人がいてえぐかったです。お前…それ、買った(当たった)んか…?マジで…?
脱線しちゃいましたね。
そして中ちゃんが米津さんから誕プレで貰ったギターを使い続けてる話やよくマクドに一緒に行ってた話とかの昔話をしてる中、突如愛してるコールが巻き起こり、そんな話遮ってええんか…と思いつつ米津さんの「愛してるよ〜」を享受させていただきました。
2.Plazma
キマる〜!ガンダム自分も見たよ!!!!
これだよこれこれこの音ゲー曲みたいな重低音!やっぱ家にある再生機器の音響じゃ低音足りなくて物足りないんですよね…
そして生演奏だったピアノの音色がまじ今流行りのキーボードって感じで良かったです。リリースカットピアノのリリースカットの部分。あれ人間が弾ける感じなんだ…
初見がここだったら米津玄師がリリースカットピアノを用いていた衝撃に耐えきれなくて記憶を飛ばし、PERFECT BLUEの二の舞になってたと思うので既聴の状態で浴びれて良かったです。楽しかったからセトリの常連になって欲しいな
3.LOST CORNER
なんか車乗ってる!!!! フェイクえぐ うま
これで最後なんだな〜と肌で感じました。セトリ落ちして悲しかった曲はあれどアルバムと同じく消えろで始まり消えないで終わる素晴らしいセットリストでした。ありがとうございました。
ED おはよう
これでホントにサヨナラなの!? ジェネラルプロデューサー米津玄師ってすごいね まじ感謝
御託2
ブックオフが閉まってるくらい深い夜になった帰り道にチャリを漕ぎながら、「あなたたちよく生きてくれたね」という言葉を反芻しながらちょっと涙を流した。 マジ深夜高速
がらくたや他の曲ないしインタビュー等然り、こういう言葉を紡いでくれるから米津玄師のこと追いかけてるしこの世界で生きて大人になろうと思えるんだよな ずっとがらくた(固有名詞)みたいな作品から何かを得たかった。学びたかった。
こういった言葉や音楽に無条件に許されることができるのは「米津玄師のファン」としての自分に個体性がないからだなと思う 歓声や手拍子の一部として勝手に共鳴して勝手に許されることができる 慢心も謙遜も必要ない
米津さんが昔「自分はあなたたちと友達になることはできないけど友達以上の関係になることはできる」といった感じの言葉を言っていたらしくて、これってこういうことなのかもなと思います
音楽を作ってくれてありがとう米津玄師 色んな勉強をしてたくさん言葉を選んでくれてありがとう 居場所を作ってくれてありがとう。またライブ行きたいです。おわり