![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96377267/rectangle_large_type_2_3c1b1b535be9df3a41fd50d1f57ae192.png?width=1200)
今週の子育てニュースクリップ Vol. 02 - 2023.01.24
━━━ ⭐️今週の注目トピック⭐️ ━━━
先週火曜〜今週月曜までの子育て関連ニュースのまとめ!ニュースは大まかにジャンルごと、順不同で掲載しています⭐️
※一部、日付が先週火曜以前のものになっていますが、取り上げるべきだと思ったニュースだと判断したため掲載しているものがあります。
【家計関連】
先週に引き続き、物価上昇の話題が止まりません。特に電気代の上昇は巷でもかなり話題になりました。また
▶︎東電、電気料金の値上げを正式発表 6月1日から平均29.31%アップ 「赤字幅が過去最大に」
【経済的支援】
国だけでなく、自治体からも幼い子を持つ家庭への経済的支援策の実施が多く掲げられています。
▶︎東京都出産応援事業 コロナに負けない!
▶︎妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」 ▶︎【独自】東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
【少子化対策】
具体的な策が掲げられたわけではありませんが、今年6月には何か大きな施策が出てきそうです
▶︎「次元の異なる少子化対策を実現」、岸田首相が施政方針演説
【家庭】
スライサー、私も幼い頃に指が飛んでった痛い思い出が…。
▶︎スライサー使用に注意 指先のけが多発、子どもも―国民生活センター
▶︎「ウェルカムベビーのお宿」認定第1号オリエンタルホテル 東京ベイ コロナ禍で変わる子連れ宿の現在
━━━━ ⭐️今週の掘り下げニュース⭐️ ━━━━
妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」(政府インターネットテレビ)
政府は今年から「伴奏型相談支援」という仕組みを運用し始めると発表しました。
伴奏型相談支援とは、妊婦さんや0歳から2歳ごろまでのお子さんを持つ家庭を支援するための仕組みで、主に地域の相談機関と対象者をつなげることで、必要な時に必要な支援が届くことを目的としているといいます。
地域の相談機関として「子育て世代包括支援センター」や「子育てひろば」、「保育園・幼稚園・認定こども園」などがあげられ、これらの機関に相談をすることで必要な支援が受けられるよう想定しています。
また相談(面談)のタイミングとしては、以下の3回のタイミングがあり
妊娠を届け出た時(妊娠届出時)
出産間近(妊娠8ヶ月ごろ)
産後まもなく
特に1回目と3回目の面談を終えた後にはそれぞれ5万円相当のギフト券が支給されます。
ギフト券は、妊婦健診の交通費や出産関連用品の購入、また出産後の一時預かりや家事支援サービスの利用、育児関連用品の購入費用に利用できます。
ギフト券配布の対象者は令和4年4月以降に出産された方で、該当の期間に出産された方に関しては過去の日付であっても期間をさかのぼって支給されるといいます。
※自治体によって対応が異なる可能性や、今後方針や対象者が変更される可能性もあるので要注意です(対応の相違や今後の方針・対象者変更はあくまでも弊社の推測です)
事業開始時期はお住まいの市区町村によって異なるため、詳しくは「お住まいの市区町村 伴奏型相談支援」などのキーワードで検索してみるといいでしょう。
━━━ ⭐️首都圏イベント情報まとめ⭐️ ━━━
首都圏で開催されている、大人も子供も楽しい!なイベントをご紹介します。
▶︎かいけつゾロリ×謎解きスタンプラリーin寅さん記念館 かつしかしばまたにさんじょう!(2022年12月1日(木)〜2023年1月31日(火))
▶︎クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ! POP UP SHOP(2022年11月25日(金)~2023年1月29日(日))
▶︎「今夜の星空と“クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者”」(【5月21日まで】土曜日・日曜日・祝日と3月24日から4月5日及び5月1・2日のみ投映)
▶︎クラフト教室「ドングリクラフト」@こどもの森(1月7日(土)~1月29日(日)の土日祝日 (第2・第4・土曜日を除く))
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
執筆:Kids&Beer合同会社
https://kidsandbeer.com/
Copyright(C) Kids&Beer合同会社 All Rights Reserved.
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★