教師批判

私は平和主義です。事なかれ主義といいますか・・・
にもかかわらず、このnoteでは割とボロカスに競争社会を批判しています。
これはつまり同時に「敵」を作っていることにもなります。まあ仕方ないですわ。どうしようもない。何かを批判すれば必ずそうなりますよ・・・

さて、私を敵視する方々の中には「教師」をなさっている方もおられるでしょう。以前の記事「悟り」の中でも私は思いっきり教師批判をしています。
まあいいんです。私は今までに尊敬できる教師に出会ったことがないので、本当にずっと、教師という存在の意味が分からず、嫌いなまま生きてきたんです。正直な感想なんです。
いちいち書かなくても当たり前ですが、世界中の全ての教師に会ったわけではないので、中には素晴らしい教師だっているのかも知れません。

ただこれ・・・どうにか「呼び方」だけでも変えて頂けないものですかね?
あ、今から教師批判しますよ?個人攻撃じゃないので
「自分は当てはまらない」と思ったら半笑いで無視してくださいね。

で、呼び方よ
「教師」も「先生」も、ただただ高圧的な印象しかないんですよね。
あと今の時代なら「教師・先生」って聞くと「変態」っていう印象もあるしね。「教え子と・・・」だの「隠し撮りを」だの、キモい事件多いでしょ?
どうですか?それでも子供たちに「先生」って呼ばせたいですか?
それでも自分のこと「教師」って名乗りたいですか?

あのね、呼び方は普通に「○○さん」でいいんですよ。名前で。
何なら「おっちゃん」「おばちゃん」でもいいやん。
めっちゃフレンドリーやん?逆に何がアカンの?なあ?何がアカンの?
答えれる?何がアカンの?子供側としてはめっちゃ呼びやすいで?
スポーツでも何でも、まずはゆる~く柔軟運動からじゃないの?
「おばちゃん言うな!お姉さんや!」って子供らを笑顔にできるやん?
「おばちゃん言うな!先生や!」って、なんか怖いやん?子供固まるやん?
なんでわざわざ最初から「先生」とか呼ばせて子供に緊張感与えるん?
なんで???
「おいチビども!ワシが先生じゃ!今日から先生の言うこと聞けよ!」
まず始めにこれありき。違うか?
勘違いすんなよ?お前らただの「おっちゃん」であり「おばちゃん」じゃ!
あのな、子供はアホじゃないねん。そのうち尊敬されるようになったら
無理やり押し付けなくても勝手に「先生!」って呼んでくれるわ。
なんなら「お姉さん!」も飛び出すかもよ?
お姉さん!は嬉しいやろ?思わずニッコリしてしまうやろ?違う?
とにかくまず尊敬されるようになれ。話はそれからや。

っていう・・・尊敬に値しないクソ長文失礼しました。
またよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!