お笑いの世界にスタッフとして飛び込んだきっかけ
note自体書かなくて申し訳ない。
長文で書きたい事があったので久々に。
普段二ヶ月に一度ネタライブの「山ねこライブ」と不定期開催の「エロ漫画家大喜利」というイベントを主催しています。
芸人ではなく、スタッフや主催者。
なんでまた主催をやるかと言うと、お笑いライブのスタッフを高校生からずっと10年以上やってました。
今回はそのきっかけになった話を。
小学生の頃。
うっすらとボキャブラを見てました。笑う犬の生活を兄と見てました。
そして、オンバトを小学5.6年の頃にどハマりして、毎週ビデオに撮りつつリアルタイムで見て、オフエアバトル(BSでやってた)も見ていました。
すぐに観客希望や審査員希望のハガキを出した。
当時はパソコンが主流になった出始めのWindows98とかMEとかでした。
電話回線だとか。深夜だと通信料安かったとか。
それでハマったサイトがオンバトのファンサイト、芸人さんの公式ホームページとか、ブログもまだ無い頃。
中学生になり、オンバトで見たピン芸人さんのネタを見て、ホームページを作っているのを知って毎日のように感想をいったり。(掲示板とかBBSです)
その芸人さんが単独ライブをやると、
中学生ながらも一人で茨城から渋谷のセンター街のシアターDなどに行きました。
はじめての、お笑いライブ専用の劇場で見たライブ。
それが余りに心を打ちました
特にその芸人さんは音響を使うネタをしてたので、
スタッフになって手伝いたい。
と思いました。中学生の頃の夢は、「ライブスタッフ」でした。
今なら夢でもなんとも無い、言ってしまえば誰でもできます。
高校に上がった頃には、その芸人さんはお笑い芸人を辞めてしまいましたが、
スタッフになりたい、芸人にはなれない(ネタを思いつけなかった)、でもお笑いライブに関わりたい。それだけで、茨城からわざわざ東京にライブに行ったりして、すぐにスタッフをやり。
結局10年以上、何なら今も手伝うことはあるので15年程スタッフをやりつつ、お笑いライブの主催者を。
そして長い年月を経て。
ライブをその元芸人さんに手伝って頂くことになりました。。
長い、長い年月を経て、一緒にイベントをやる事になれたのです。
(といっても名前出していいのかわからないので伏せておきます)
とにかく感動が凄すぎて。
まだイベントは先ですが。嬉しすぎて書いてしまいました。
久々の再会に、泣きそうになってしまいました。。。
何時間でも喋ってました。。。
あの頃の中学生が、30歳にもなってしまいました。。。
これは、違う「泣きそう」。
憧れって、大事なんです。というお話でした。