
スタートアップを目指すベンチャー企業は要チェック!福島県で行う事業化開発に使える大型補助金
今回は補助上限が7億円という大型補助金をご紹介いたします!
皆さまは福島イノベーション・コースト構想という国家プロジェクトをご存知でしょうか。
このプロジェクトは2011年に発生した東日本大震災で失われた「浜通り地域等」の産業の回復を目的に、
地域の新たな産業基盤の構築のために立ち上げられたものです。
政府は福島県イノベーション・コースト構想の推進の為、福島県の15市町村の地元企業、
及び地元企業と強力して全国の企業が行う実用化開発などを支援する
「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」を実施しています。
この補助金制度では福島県イノベーション・コーストに基づいた重点分野を対象に、
1事業あたり最大7億円(補助率1/2~1/3)という高額な給付を行っていて、
スタートアップを目指すベンチャー企業などに来年度へ向けてご覧いただきたい内容になっています!
★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
─────────────────────────────
福島県で行う事業化開発に最大で7億円の補助、「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」を紹介!
https://hojyokin-portal.jp/chiikifukkou_fukushima/
─────────────────────────────
【補助対象者】
1.補助対象地域※に拠点をもつ企業または共同組合など
2.上記に該当する企業等と連携して事業に取り組む企業(全国の企業が対象)
※補助対象地域とは(福島県浜通り地域等)
いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、
川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村”の15市町村
地元企業との連携を希望する経営者の方は、福島県が運営する立地や業種別に
地元の製造企業を検索できるポータルサイトを利用して、ビジネスマッチングを行う事もできます。
【対象事業】
重点分野に係る研究開発や実証など、実用化・事業化に向けた取り組み
【補助対象分野(重点分野)】
・ロボット、エネルギー
・環境・リサイクル
・農林水産業
・環境回復
・住民の健康確保につながる医学(医療機器等)
・廃炉・汚染水対策など放射線の知識が必要となる分野等
【補助率及び補助上限額】
補助率:中小企業:2/3 大企業:1/2
※補助上限額:1事業計画あたり7億円(連携申請の場合、合計額)
【補助対象経費】
(1)施設工事費
(2)機械設備費
(3)調査設計費
(4)人件費
(5)材料費等
(6)外注費
(7)委託費
(8)その他の諸経費
【申請期間】
例年で2月~3月頃
政治・経済・分化の中心である首都圏と今後の発展の可能性がある東北との
結節点に位置する福島県は、企業立地としても有利な条件を備えており、
電力消費が多く広い土地が必要となる製造企業を中心に、
新たなCSR活動の実践の場としても非常に注目が集まっています。
「福島県で行う実用化開発」に少しでも興味をお持ちの方は是非こちらの記事で詳細をご覧ください。
https://hojyokin-portal.jp/chiikifukkou_fukushima/
国と企業をつなぐプラットフォーム
補助金ポータル
https://hojyokin-portal.jp