
【ウマ娘】ジェミニ杯・オープンリーグ攻略!!
先月のタウラス杯に引き続き、今月は京都芝3200mに舞台を移してのジェミニ杯。今後は毎月開催してく感じになりそうやね👍
てっきり安田記念辺りに合わせて東京芝1600mでの開催で予想してたからまるっきりアテが外れてしまったww
そう簡単には行かせへんよって事かなぁ(^q^)
てなワケで、前回のオープンリーグ決勝では力及ばず3位と悔しい結果やったんで、今回はシッカリと攻略してリーグ優勝を目指したい…!!
今回も前回同様オープンリーグでの参戦なので、基本的にはギリギリB+評価に近いB評価での育成は変わらず。この辺は前回の記事でも紹介した評価シミュレーターを使ったら調整し易いと思うので、B評価育成時には是非利用してみてください👍
前回のタウラス杯から舞台がガラッと変わるためB評価育成でもシッカリ長距離戦に対応出来るコを育成してみた!!
今回、特に実験的に育成してみたのは、ステータスがオールBに近くなるように調整をしてみたグラスワンダー。
とゆうのも、ウマ娘の育成攻略系動画の中で芝3000m以上でオールBでノースキルのスズカが一番強いのでは??って検証を行ってる人を見つけて拝見したトコロ、スタミナが同じBでスピードやパワー、スキルで負けててもタイムはオールBスズカが一番速かった…ってのを見てわしも参考に、今回はグラスで試してみました。
あと前回も使ったマルゼン姐さんも長距離仕様で再育成。
芝と距離でSが付いたものの、円弧のマエストロは獲得できなかったんで予選の雰囲気では円弧搭載の姐さんに変更するかも。
また、前回のタウラス杯ではデバフが猛威を奮ったのもあり、今回は明確なデバッファーでデバフクキタルを配置。
ただ、デバフスキル重視で育成したんでファイナルズ決勝までは勝ち切れてないしステータス微妙なんで、スキルを厳選しても少し戦えるようにしてもいいかもなぁ~💦
前回のタウラス杯は、ストーリー3章チケゾーのダービーや、2章ブルボンのダービーなんかが試走には打ってつけやったけど、今回の京都芝3200mとほぼ同じ条件で走れる場所が無いため、やや変則的ではありますがチーム競技場の長距離戦で今回育成したメンツを試走させる事にしました。
ちなみに50戦試走させてみたそれぞれの結果がこちらです。
グラスワンダー (18,11,10,11) ※3000m以上(8,3,6,2)
マルゼンスキー (4,15,16,15) ※3000m以上(0,5,6,8)
マチカネフクキタル (1,0,3,46) ※3000m以上(1,0,1,17)
本番とはやや条件の違う舞台もあるものの、B2競技場長距離戦でB+~A評価の格上相手にどれくらいやれるか??惨敗も覚悟しつつでしたが、グラスの勝率が意外と高い…!!
芝3000m以上に絞ってみても、結果は同じグラスが一番勝率が高ったです。フクキタルはデバッファーなんでこの戦績は仕方ないにしても、オールBのに近いグラスの勝率が一番高いのは意外でした。
A評価以上の格上相手にも勝てる際に割と分かりやすい傾向があって
・スタミナを越えたスピードやパワーを有している(スピパワS、スタB等)
・回復スキル以上に加速系のスキルをゴリゴリに盛っている
上記2点に当てはまる際、結構な確率でウチのグラスが差し切るか姐さんが逃げ切る…といった事が多かったです。
ウマ娘にはどうも燃費の概念があるらしく、スピードやパワーの数値を盛れば盛る程、速度も上がる一方スタミナ消費も上がるため長距離戦ではスタミナを超えるスピードやパワーは返って後半の失速を招く事態になるみたい…スタミナ以上にスピードやパワーを盛ったり、スタミナを消費する加速系や速度UP系のスキルを積む事でスタミナを余計に消費する事に繋がりそうなんで、十分なスタミナを確保しつつスキルは最低限に留めるのが正解なのかなぁ??
実際、イベントが始まってみやんとどういったトレンドになるか分かんないですが、一先ず上記3キャラで予選を戦ってみて様子を見てみたいと思います…!!
今度こそ、オープンリーグ優勝して称号を手に入れたい!!💪('ω'💪)