保育士を辞める理由、嘘をついてもいい!嘘の辞める理由第一弾


保育士として働いている皆さんこんにちは!
突然ですが、保育士を辞めたい!と感じたことはありませんか?

保育士は他の国家資格が必要な職種と比べると圧倒的にお給料も低く、昨今の保育士不足により1人に対する負担が大きく残業や持ち帰り仕事がたくさん。
女性が多い職場ということで新人いじめやいやがらせを受けて退職する保育士も多くいます。

また、”子どもを安全に預かる”という観点から事故がないか、怪我をさせないかとプレッシャーを大きく感じてしまって辞めてしまう保育士も。

実際、保育士辞めたい!と思ってしまう理由ってかなりありますよね…。

今回紹介するのは「保育士辞めたいけどどんな理由を言ったらいいの?辞める理由って嘘でもいい?」について!

もし皆さんの中で保育士を辞めたい、辞めたいけど辞める理由はなんて言えばいいのか分からない…という方がいらっしゃったら、ぜひ参考にしてみてほしいなと思います!


保育士の辞める理由、嘘でもいい?

画像1

保育士を辞める理由、実際は「お給料が少ない」「先輩保育士から嫌がらせを受けている」などなど言いづらい退職理由も多々ありますよね。
しかも変に引き止められたりしてもめんどくさい…
そんなとき、どうにか嘘をついて辞める事ができないか?と考えてしまうものです。

辞める理由は嘘は良くない!と書かれているサイトも多いのですが、私自身保育士として働いていた過去があり、一概にはそうとも言えないのでは?と思います。


嘘の転職理由を話すことは社会的、モラル的には良いとされていることはないと思いますが、正直精神的、肉体的に疲れてしまったりした場合、「嘘の理由を言ってでも保育士を辞める」ことが先決だと思うんです。

「なんて理由を言って辞めたらいいのかな」「引き止められて流されて承諾してしまった、でもやっぱり環境や待遇が変わるわけではないし辞めたい」
こんなふうに「結局辞めたいけど辞められない」時間が長く続くのはもったいないですよね。
それなら、嘘の辞める理由を言ってささっと保育士やその園を辞めて、他の仕事についたり他の保育園に転職した方が有意義だと思うんです!

その保育園はあなたが体調を崩したりしたときに面倒を見てくれるわけでも、人生の保証をしてくれるわけでもないんです!
しんどい、辛いと思ったら自分の意思を最優先に考えて動いてみて下さいね。
そのため、辞める理由で嘘をつく、というのは仕方ないのです。

ちなみに、保育士の辞める理由トップはこちらです。

1位|妊娠・出産|25.7%
2位|給料が安い|25.5%
3位|職場の人間関係|20.6%
4位|結婚|20.4%
5位|仕事量が多い|20.3%
6位|労働時間が長い|17.5%
7位|健康上の理由(体力含む)|14.3%
8位|他業種への興味|12.1%
9位|子育て・家事|10.8%
10位|転居|7.6%
現役保育士はこれに不満!退職理由ランキングと悩みランキングhoikucareer.com

保育士が辞めるときに使ってほしい嘘の理由を挙げてみました

画像2

それでは早速、保育士の辞める理由を考えてみましたので発表してみます。
嘘になってしまうかもしれませんが、よかったら参考にしてみてくださいね。

ちなみに、辞める理由で「お給料が低い」「残業や持ち帰りの仕事が多くて拘束時間が長い」「人間関係が悪い」という”改善の余地がある理由”だと引き止められる可能性があるので注意です!

あなたが正直に退職理由を話して理解を得たいと考えても、「給料が安い」「人間関係が悪い」「仕事が多い」「労働時間が長い」などネガティブな退職理由は言わない方が良いです。
引き止め対策を用意しやすいから。
それは波風が立つからではなく、「給料が不満なら昇給を考える。」「人間関係が不満なら両者の話し合いを設ける。」「労働時間が不満ならシフトを見直す。」などの引き止め対策を用意されるからです。
たしかに退職の理由が改善されるのは良いことですが、「もう辞めよう。」と心に決めたことは変えられません。余計な話し合いの時間が続くと、精神的ストレスも増えてしまいます。


なので、ぜひ以下の理由を嘘でも使ってみてくださいね。


保育士が辞める理由(嘘でもOK!)①保育士ではない仕事に就きたい

画像3

「保育士を辞めて他の仕事に就きたい、転職したいので退職します」というのも1つの手です。
昔から保育士と同じくらいしてみたい仕事があった、夢を叶えたい、新しい仕事にチャレンジしたい!とポジティブな理由を加えるとなかなか引き止めづらい雰囲気に。
もちろん嘘でも大丈夫なので、できるだけ熱心に夢を語ってみて下さい。

もし次にまた保育士として働く予定でいる方は、近隣の保育園では働きづらくなることも。
しかしもし同僚や先輩と出くわしてしまった場合、「やっぱり私には保育士が1番あってたみたい♪」と開き乗ればOKです。

保育士が辞める理由(嘘でもOK!)②結婚した

画像4

「この度結婚することになったので退職します」は結構ありがちな辞める理由。
実際保育士は結婚して家庭に入る方も多くいますので、「結婚するので…」という辞める理由は1番使いやすいのではないでしょうか??

結婚はおめでたいニュースなので、引き止められる可能性はあるものの、否定されたり高圧的に意見されることはないと思います!
もし「結婚しても保育士は続けられるよ」など引き止められたら、「夫が専業主務を希望していて」「夫の転勤で地方に引っ越しする予定なので」「すぐに妊活を始める予定なのでお休みがちになりますし…」などと嘘を重ねればOK!

なるべく数ヶ月前から結婚間近の彼氏がいるというていで振る舞うことをおすすめします!
もし結婚していないことがバレたとしても、「破局してしまって…」でOKです。

保育士が辞める理由(嘘でもOK!)③実家に戻る

画像5

保育士を辞める理由として、「実家に帰る」という嘘はどうでしょうか?
「実家に戻る」だけでは「どうして?!」と返されると面倒なので、更に「親の事業を継ぐ(手伝う)ので」「親(祖父母)の介護をするので」と加えればOK!
もしいますぐに辞めたい!もう限界!という方は、「親が倒れて長期的にサポートが必要なので辞めて実家に引っ越します」という嘘がおすすめです。

例文としてはこんな感じ。

「家族(父、母、祖父、祖母など)の面倒を見なければならない」
「家族が引っ越しする(祖父母との同居のため、父の転勤のため、など)
「親戚の仕事、家の家業を手伝うよう頼まれた」


また、こんな嘘もあります。

俗に退職願いを出すときに「一身上の理由(都合)」と書きますね。
そうしたら上司は「理由は何?」となるでしょう。そして、一番大切な時期に辞めるのはなぜだ?とも聞くでしょう。
単に「親が倒れた」「親が病気」で終わらせると、たいてい次は「他に面倒見られる親戚・兄弟は?どうしてあなたなの」
これが想定される会話です。相手は人を見ているプロですから思いつきの嘘はバレます。
それを言いたいなら、用意周到でやったほうがいいですよ。
私の上司は「両親がそろそろ60~65歳を超えて、二人で暮らしていたけれど心配で、向こうから″娘であるお前”が
傍にいてくれると頼もしいから、どうだ?と打診されて、迷惑は承知ですが放っておけませんので」で片付けました。
たぶん「娘であるお前に」が効いたんでしょうね。これなら誰も殺さないし、病気でもないですよね。

出身地と勤務地が同じである場合ではなかなか難しく、たまたま保育園の同僚や先輩と会った場合、「実家に戻ったんじゃなかったの?」と突っ込まれる可能性があるので、上京組には有利な嘘かもしれません。
もし出身地と勤務地が同じ保育士の方は、「両親は今母の実家の〇〇県に移住していて… わたしもそちらへ引っ越します」という嘘を追加するのはどうでしょうか?


保育士が辞める理由(嘘でもOK!)④家族から反対されているので

画像6

家族や夫が今のままの労働では反対している…というのを辞める理由にすれば、引き止めることは難しいです。
この理由を使えば自分が不満に思っていることも言いやすいです。
「両親がこの拘束時間は長すぎて心配していて、保育士を続けることを反対しています、転職することを勧められていて…親も高齢で心配させたくないですし、自身も他の仕事に転職しようと思っているので」
「夫に反対されていて…。自分のわがままで働かせてもらっているので、もっと時間に融通の利く仕事に転職するか専業主婦をするかを考えています」

きちんと自分の気持ちも合わせて伝えることも大事です!


保育士を辞めるときの嘘についてご紹介しました。

画像7

いかがでしたでしょうか?
嘘をついて保育士を辞めることはモラル的にも良いこととは言えませんし、担任を持っている保育士は年度途中に途中退職するのは保育園にも子どもたちにも迷惑や負担がかかってしまいます。
しかし、他人の誰よりも自分のことの方が大切。
体を壊してしまったり、精神的に崩れてしまったときの方が心配です。

体調やメンタルを元の正常な状態に戻すのは、意外にも時間がかなりかかります。
できれば体調やメンタルを壊してしまう前に、早めに保育士を辞めることをおすすめします!

嘘でもいいので、辞める理由を時期を見て上長に話してみてくださいね。

また、辞める際の注意点はこちらを参考にしてみてくださいね。

そのほかの嘘の辞める理由はこちらも参考にしてみてくださいね。

また、今の保育園を退職して他の保育園に転職したい!という方は、こちらの保育士求人サービスがおすすめなのでぜひ活用してみてください。

第二弾はこちらです!