やりたいことをやる

どうも!保育士園長まゆあです。

やりたいことをやれる人生。
一度は手にしてみたい(一度しかないですが)!

現実的には無理な話ですが、できる範囲のことでやりたいことをやるのはQOLの観点からも良いのではないか?と最近思っています。


気持ちに蓋をする人生でいい?


やりたいことがあるのにできない。

多分多くの方がそう思っているのではないでしょうか?

・時間の問題
・仕事の問題
・お金の問題
・人間関係の問題

できないのには様々な理由があります。

私は幸運にも人間関係には恵まれたなと思いますが、時間、仕事、お金の面でできないことが沢山あると思っています。

もちろん、自分のやりたいことがあるのにできない人の方が大多数なので、私もそちら側の人間なのでしょうが…。

40歳を目前にして気持ちに蓋をしたままでいいのかな?と思う瞬間も増えてきました。


やりたいことを実現するには


保育士として仕事をするという点ではやりたいことを実現していると言えますが、もっと遊びたいなとか楽しく生きたいなとかあれも欲しいこれも欲しいとかいう想いや、色々とやりたいこと、やってみたいことがあるのも事実。

じゃあどうやったら実現できるのか。

実現するための道筋を考えて直向きに努力を重ねる、これしかないなと。

・お金を貯めるなら必死に仕事をする、違う収入源を得る。
・時間を作りたいなら徹底的に効率化を図っていく
・やりたくない仕事をするならやりたい仕事ができるように立ち回る

とかね。
全て目標に向かった直向きな努力が必要なんですよね。

達成できるまでの道のりは険しいものがありますが、乗り越えられればいい景色が見られるのかもしれません。

その結果QOLも上がっていく気がします。


やりたいことリストの作成


リスト化することでやりたいことが可視化され、モチベーション向上にも繋がります。

この手の話はよくありますね。

やりたいことが見えれば、自ずとそこに向かう気力が湧いてきます。

そう言えばなんですが、今の家を買う前に「欲しいものリスト」を作って、いくらあれば買えるか、という感じで紙に書き出していた時期があったんですよね。

家(〇〇万円)
車(〇〇万円)
PS2(1万円)

とかこんな感じでとにかく沢山書き出して写真を撮って待ち受けにしてました。

よくよく考えればそこに書いたことってなんとか買えたんですよね(援助もありましたが)

買うためにどうしたらいいか考えましたし。

ですのでやりたいことを実現する為にリスト化すると、一歩近づくのかもしれません。


感謝を忘れない


物事を達成するには周りの協力も必要になることが多くあるでしょう。

協力をしてもらったら素直に「ありがとうございます」
ちゃんと感謝の気持ちを述べる。

基本的なことだと思いますが、忘れがちになるのも事実です。

やりたいことをやりたいだけやるのは暴君。

やりたいことをやらせてもらえたという感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしたいところです。


ということで当面のやりたいことリスト

・LE SSERAFIMのライブかイベントに行く(絶対)
・大きな車を買って乗る(VELLFIRE乗りたい)
・保育士園長まゆあの名前を少しだけ広げる(できれば)
・今の園にもうしばらくいてしっかりとした基盤を確立させる(お願いだから)

なんか欲望もある気がする?かな?


ちなみにこのnote、15分でバーっと書き上げました。
ちょっとまとまりの無い文章になってますが…。勢いも大事。
なんか思うところがあったのかな?わたし。


*************

【読者の方へお知らせ】

この度、10年以上の園長経験を生かしたnoteをリリースいたしました!

タイトルは…

「園長歴10年以上の自信作!保育者が働きやすい保育園(職場)を作り上げる10の秘訣」

あなたの職場を働きやすい職場にするための秘訣を10個にまとめました!

園長先生や主任、リーダー保育士だけでなく、これから上の役職を目指!と思っている方にも参考になる内容となっております。

有料ではありますが、10年以上取り組んで成果があったものばかりですので、自信をもってお届けいたします。

noteの会員でXのアカウントをお持ちの方は割引になるサービスもあります。


(こちらのポストに詳細をつけています)

一つでも多くの保育園(職場)が働きやすい場所になるよう願っています!

【詳細はこちら↓】


いいなと思ったら応援しよう!