![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151339150/rectangle_large_type_2_64efea9929fcc65c7c5c5cb9e96e96dc.png?width=1200)
Photo by
soeji
自由と責任
どうも!保育士園長まゆあです。
「自由と責任」
よく自由には責任が伴うとよく言いますが、自由にした結果、そこで起こったことに対しては自分で責任を取ることが必要です。
責任も取らず、自由にするなんて無責任ですからね。
落とし前をつけることが必要です。
でも。。。
落とし前をつけない人がたまーーーにいるんですよね。
私は保育業界でずっと生きてきているので保育業界内のお話になるのですが、自分の好きな保育をしたい!園の方針なんて従いたくない!!
そんな風に思って実際に行動する方がいるんです。
もっとすごいのは「保育所保育指針なんて無視」という方。
これはうわさで聞いただけなので実際はどうだか分かりませんが。
そんな人が仮にうちにいたら「辞めてしまえ」と言いたくなります笑。
自分の好きな保育がしたい=自由にさせてくれという意味に捉えられますが、好きな保育をさせた結果、何かあった時にどう責任をとるのか。
多分そこまで考えていないと思います。
こういった想いの方の責任なんて取りたくないですよ?正直。
組織に所属している以上方針に従う義務が生じますよね。
それも含めて賃金という対価をいただくわけで、それが嫌なら自分でやってね、という話です。
自由には責任が伴う。
取れない責任は無責任。
自由が欲しいなら自分の足で歩く。
自分勝手な組織ならないように園長として気をつけつつ、一人の人間としても気をつけて行動していきたいと思います。マジ大事。