![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145577626/rectangle_large_type_2_f2c9b02d6b078846c7bab3cef333fb7b.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
怒涛の一週間
どうも!保育士園長まゆあです。
怒涛の一週間が終わりました。
大変なことが多かったのでnoteも書けずじまいでした…。
職員の欠勤
まずはなんと言ってもまさかの職員欠勤。
体調不良なので仕方ないですが、特に感染症も流行っていない時期に2人同時に休んでしまうとキツくなってしまいます。
正直いうと、月末が近いということもあり、事務作業がかなりあったのですが、それすら厳しい状況。
私も保育に入らないと厳しいということで私の休憩を後回しにしてでも職員の休憩を優先しつつ、リーダーと作戦を考えながら仕事していました。
事務仕事はかなり残してしまいましたが、保育優先なのでここは目を瞑りました(笑)
園児の対応が難しかった
最近気になるこどもが増えてきているのは保育者さんであれば誰でも感じるところがあると思いますが、自園も同じです。
その気になる子。
詳細は伏せますが、担任では対応しきれず私が個別の対応をせざるを得ない時間が結構ありました。
ここは保護者とも連携をしているのですが、しばらく続きそうです。
担任だけに任せていると負荷がかかりすぎるのでここは全体で協力をしていきたいところです。
行事まであと少し
こんな状況ですが、実は保護者参加行事が間近に迫っており、その準備もあります。
どうにかやるしかないですが、来週は体調不良の職員が復帰できればどうにかなりそうですので、とにかくやるしかない!
また数名嘔吐した園児もいて私がその処理をしましたが、今のところ体調に変化はなし。
今日明日はしっかりと休んで来週も駆け抜けたいと思います。
ちゃんとnoteも書こ。