見出し画像

ブログ始めました!

はじめまして☺️
保育士試験対策アドバイザーのManamiと申します。

まず、2023年保育士試験後期試験を受験された方お疲れ様でした😭❤️
10月はゆっくりと休まれて下さいね!✨

この後期試験に向けて、モニター様を数名募集して保育士試験対策アドバイザーとして
活動させていただいており、
試験後にしたかったうちの一つ!
ブログを始めるということがあったので、
ようやく始めれて嬉しいです。

まず一つ目の記事ですので、
私の自己紹介からさせて下さい!
以下めっちゃ長くなるので、
時間がある方のみ読んでください🥹笑

兵庫県神戸市の山奥生まれ(きっと神戸市民の人ならどこか分かるはず笑)
1990年8月生まれです!
大学は英文科を卒業し、
アメリカ🇺🇸に留学まで行ったのですが
全然英語と関係ない、
不動産会社に就職しました!
まぁーお給料は多いですがブラックでした!笑
夜中1時とかまで仕事してました。
今、辞めたから言えますけど、
辞めてよかった!結局5年ぐらいは
働きましたが!ただ当時は
辞めるつもりもなく、
転勤もあったりして結構楽しくお仕事して
ました。
でも結婚を機に辞めました!(転勤があったのでね)

退職後、当分働かないでおこうと思いましたが、やっぱり働かない日々は
私にとっては退屈で何か仕事をしたいなー
と思い、近所のショッピングセンターに
行ったところ、可愛い英語教室を
見つけました!
子ども向けの装飾が可愛い過ぎて、
ここで働きたい!と直感で思い
家に帰ってその英語教室の求人を探し、
申し込みました。

面接をしていただきご縁があって、
働くことになるんですが、0歳から15歳までを
私が担当するんですが、
それぞれの学年でもちろん可愛いんですが
意思疎通が取れ出して一生懸命な
幼児さんクラスが異常に可愛い!
成長が目まぐるしい!!楽しい!と思い、
今度はインターナショナル幼稚園で
幼児さんだけを見たい!と思い
求人を探し始めました。

すると、必須資格の欄に、保育士資格!

えー!!!となりむしろ英語の資格は
関係ないの?となりました。
そこから私の保育士資格取得への道は
始まります。結局3回の受験を経て
取得するのですが、1回目はテキストを買い
わけもわからず、1、2ヶ月前から始め、
保育原理しか手が回らず、
保育原理と保育実習論が合格。
(保育実習理論はきっとピアノをやっていたため6割いけた)

不合格通知後はすっごくやる気があったのに
時間が経つとやる気がなくなっており
勉強せずに月日が流れ
2回目は、まさかの欠席。
なので受験回数に私は、このカウントは入れてません。笑

ちゃんと受験した2回目は、
こちらも1回目と同様、独学で
挑戦するもやっぱり時間と手が回らず
保健と心理学、食と栄養だけ合格。
元から計画的な方でないし、
要領が悪いので当然なんですが、
このペースだと合格出来ない!やばい!と焦りました。

月日も経っており次の3回目で
合格しなければ、また初回の免除科目が
リセットされるという崖っぷちで、
とりあえず独学は辞めておこう!となりました。

そこで検索の日々です。通信は独学と
変わらないので、元々考えても
いませんでした。オンラインで
どこかやってないかなーと探してました。
大手も大手の良さがあるのですが、
私と個人で向き合っていただきたかったので
個人でされている方いないかなーと
インスタで探すと、

いた!!笑

オンライン講座されてる方いた!!わーい!!
でもその方2人目を妊娠中でして、活動を休止されているという悲しい結果でした😭
しかし、問い合わせてみると快く無理のない範囲で安価でしてくださるとのことで
お願いしました!

そしたら、もうテキストで分からなかったことがどんどんクリアになっていき、
えっ!保育の福祉科目悪くないじゃん!
面白いじゃん!とまで
思えるようになってきました。
福祉科目を勉強すると、日本の課題や
海外の課題が見え、それを講義で
お話しするのも楽しかったです。
これは絶対テキストでは味わえなかったです。
ちなみに社会的養護がめっちゃ好きになりました。

そんなこんなで3回目ようやく合格しました!!
実技もその方にお世話になりました。

そして、資格も取ったし
インターで働けるなぁーと思ってた矢先に
妊娠がわかり、子ども英会話講師も退職し 出産を迎えるのですが、
出産前に香名子さんのブログに、
香名子さんがされているお仕事を
資格化すると書いてあり飛びつきました!!

きっと出産後、当分は今までみたいに働けないし、
私が苦労した事が
誰かの役に立つのって素敵だなと思い、
値段は決して安くは無かったですが
香名子さんが作られたわかりやすいスライドも使わしていただけるという事で
当時私は資金が無かったので主人を説得し、
アドバイザーの資格を取得しました。

長くなりましたが、これが私の今までの経歴です。
今は7ヶ月の娘を育てながら
実技試験対策のモニター様3名様と一緒に
11月は過ごさせていただき
12月、1月は来年2024年前期試験に向けた方向けに
講座を本格開始していこうと思っています!!

今、独学で勉強していて辛い方、
メンタルが落ちやすい方、
モチベーション維持が難しい方、
そんな方を救いたいと思ってます。

私と一緒に勉強してくださる仲間が
増えたら嬉しいです❤️

私は今は、自分の出産を経験して
産後が社会から閉ざされ
1人孤独に感じたこと。それを
産後ケアを利用し抜け出せたので、
産後うつや色々なことを諦めかけている
ママを元気付けたいと思い
産後ケアに興味を持って調べてます!
同じようなことに興味ある方も
良ければ仲良くしてください✨

入ってる協会の母子寮にも
賛同しています!

最後に、このブログは、私の日常から、
保育士試験、育児、英語など
ジャンル問わずで更新すると思いますがよかったら見て下さい✨
どうぞこれからもよろしくお願いします!

主にインスタグラムでも活動していますので、Instagram、LINE登録も
ぜひして下さい✨


いいなと思ったら応援しよう!