見出し画像

人生は日常でできている

新年から、ベビーカステラの屋台に
約1時間も並んでしまったゆかです😂

外はカリッと、中は熱々ほくほくで
美味しかった〜!

***

かがくいひろしの世界展
に行ったときのこと

(だるまさんシリーズなど
子どもも大人も楽しめる
素敵な作品を手がけている絵本作家さん✏️)

こんな言葉と出会いました

ベテル修道女の言葉
効果があればやる、効果がなければやらないという考え方は、合理主義といえるでしょうが、これを人間の生き方にあてはめるのはまちがいです。この子どもたちは、ここでの毎日毎日が人生なのです。
その人生をこの子どもたちなりに喜びをもって、充実して生きていくことが、大切なのです。わたしたちの努力の目標もそこにあります。

ドイツ・ビールフェルト ベテル施設 修道女  


かがくいさんは、この言葉をメモして
大学寮のベッド脇に貼っていたんだって

夜眠る前に、このメモを眺めて
自分の思いを確かめていたのかなぁ


これを読んだときに

あぁ、やっぱり

人生は日常でできている

と、ワクワク✨
豊かな気持ちになった


(大好きなラジオパーソナリティ
美琴さんから教えてもらった言葉)


ついつい、他人の人生と比べて
まだこれが達成出来てない
と焦ってしまったり

そんな日もあるけど...

それも

私の大切な人生の1日🫶

なんだね


目の前の子どもたち
一人ひとり、それぞれにも
大切なストーリーがあって

ときには、回り道のように
ムダなことのように感じる
そんな行動があるのかもしれない


けれども


1日1日の積み重ねが
私の人生を創っていくのなら

今この瞬間を大切に

一人ひとりの子どもたち

との関わりを楽しみたい☺️


気になるところへは
安心して寄り道したい🧡



やっぱり、私は
子どもたちより上の立場の人として
指導をする先生というよりは

人間対人間の関わり

1人の人、人間ゆかとして
子どもたちと共に過ごしていきたい🥰

思わずパシャリ📷

辞めるまで、養護学校の子どもたちと関わり合う中で、本当に子どもから教わっていましたよ。仲間とよく話すのは、教えるとかいう意味ではなく、一緒に育っていくんだね、育ち合いだねって。多分、そこが僕のベースですよね。

かがくいひろしの世界展


一緒に育ち合う

って言葉が好き

これが私のベース💎
(かがくいさんとお揃いだ🤭)

かがくいさんのアイデアが詰まったノートたち📔


日々、丁寧に淡々と
ノートにしたためたアイデアが

作品となり
かがくいさんの人生を創ったんだなぁ🥺

絵本 なつのおとずれ🍦🎐


私も気の向くままに
流されてみようと思う

いいなと思ったら応援しよう!