![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171545745/rectangle_large_type_2_39f385f5ed27185fc8039be5457dc3de.png?width=1200)
第二のママのような気持ちで【自己紹介】
はじめまして
ほいくママのゆかです☺️
最近、エッセイが好きだということに
気づきました!
人間の感情が揺れるような物語が好きです🧡
小説を読んだり、ドラマを観たり
ミュージカルも好き、人間の物語➕音楽
最高だよね〜🎵
大阪在住
現在は市内の小規模保育園で
2歳児クラスの担任をしています
北欧の保育や教育に興味があって
今年はデンマークに行って
実際の保育の現場を体験したい!
デンマークは森のようちえんの発祥らしい🇩🇰
年齢やルールに捉われない
目の前の子どもたちの発達や個性
アイデアを大切にしている感じが好き
ファミリーサポート(ファミサポ)に登録
たまに、ベビーシッターもしています
青魚と納豆は苦手です
***
せんせ〜!
そう呼ばれるのがあまり好きじゃない
というか、しっくりこない
でも、子どもたちが
ゆかせんせーって呼んでくれるの
たまらなく可愛いんやけどね🥰
あるクラスの男の子が間違えて
私のことをゆかちゃんって呼んで
間違えてしまったことが恥ずかしくて
泣いちゃったことがあったけど
私はすっごい嬉しかった🧡
それは
子どもより立場が上の大人として
正しいことを伝える人というよりかは
同じ目線で
上とか下とか関係なく対等で
一緒に笑って、泣いて、怒って
そうゆう時間を大切にできる人でいたい
先生というよりかは
ママのような温かい
安心安全の存在🤱✨
そう在ることが、私の願いだから
でも、本当のママには叶わないので
第二のママのような気持ちで
大切なお子さんたちが安心して
自分を表現したり、楽しく
過ごせるように見守りたい
そんな想いを込めて
ほいくママ🤱
という肩書きにしました
私自身は、まだママではなくて
我が子の子育てという経験は
したことがないんやけど
保育園やベビーシッターでの
子どもたちとの関わり
これを通して
お母さんたちと一緒に
同じように悩んで、試行錯誤して
子育てをさせてもらっているなぁ
そんな風に感じています🫶
いつもありがとうございます!
***
私のベビーシッター活動は
お仕事されている方だけではなく
保護者の方が息抜きしたいとき
リフレッシュのために利用したり
子どもたちとのお出かけに
一緒についてきて欲しい!だったり
そんなご依頼も大歓迎です🫶
子どものことに関するお悩み事なども
一緒に悩んで考えていきたい
しつけは苦手です
子どもたちと一緒に遊ぶなかで
自然に学んでいく
そんな感じを目指しています☺️
今年の4月頃より、KIDSNAシッターさんの
アプリに登録して活動開始予定です!
ページが出来上がったら報告しますね✨
どうぞ、よろしくお願いします!