![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42752555/rectangle_large_type_2_5aa8571e2e47ac5739aba8aac82c2846.jpg?width=1200)
プレゼンターのエントリーにあたって
自分好みの文具を見つけると
心も仕事もるんるんになるよね。
こんばんは、保育ドリプラ実行委員
専属ライターのどんちゃんです♪
(ちょびちゃん、もう専属ライター
名乗っていいよねー?←私信!笑)
note読者さんでエントリーを
考えてくださっていた皆様には
だーいぶお待たせしてしまった感あるんですけど!
ついについに!!
保育ドリプラのプレゼンターに
エントリーする際に必要な情報をnoteでは初公開しちゃいます!
今回の記事は実際に配布している募集要項を元に作成をしております。
もちろん、詳細なものは募集要項にありますので、
データで欲しいと言う方がいらっしゃいましたら
いつもの署名欄のところに記載しているSNS担当のアドレスか
事務局の直通アドレスにメールにてご一報ください♪
いつでもお送りいたします!
では早速参りましょう!
①パートナーを選出してペアでエントリー!(超重要)
これは保育ドリプラに限らず、
どこのドリプラでも共通で言えることなんですけど
エントリーにあたって、最後まで一緒になって考え、
悩み、行動する1番の支援者となるパートナーと
2人1組でエントリーする必要があります。
なんでかって?理由は簡単です。
ドリプラプレゼンは完成するまでに
想像以上の壁がたくさん立ちはだかるから。
もちろん私たち実行委員やドリメンさんも
プレゼン作りや事業作りにおいてサポートはするのですが
私たちよりももーっと近いところでプレゼンターを
応援してくれる「この人だ!」っていう支援者を
1人選んで、二人三脚でチャレンジしていただきます。
パートナーの選出に条件はありません。
一緒に事業を行いたい仲間であっても、
家族や友人であっても、
ご縁で出会った知人であっても構いません。
(余談ですが私が他ドリプラでプレゼンターやったときは
中学の同級生で一番安心して話せる子にお願いしました。)
ただ、体調不良や冠婚葬祭など、
やむをえない理由をのぞいて
パートナーも毎回の相互支援会に
プレゼンターと一緒に出席していただきますので
実際にプレゼンターに選ばれた場合につきましては
このあと記載する相互支援会の日程は
参加できるように調整をお願いいたします。
なお、原則として保育ドリプラ歴代プレゼンターと
私たち実行委員はパートナーを務めることができないので
選ぶ際にはご注意ください(大汗
②ワンシート企画書を書こう!
・そもそもワンシート企画書とは?
まずはこちらの画像をご覧ください。
↓
A3かA4サイズの、自分が描きやすい方の紙で
自分の考えた夢のプランについてまとめていただきます。
イメージはこんな感じ
↓
手書きやパワポ方式など書き方は自由ですが、
自分の考えを整理しやすくなるので
まずは”まとめるポイント”の画像を参考に作ってみると
やりたいことが何か、見えてくるかもしれないですね〜!
もちろん、この企画書を書くからって
100%の完成形を書かないといけないってことはないので
現時点の自分の夢をワンシートにまとめてみてください♪
<事務局からのお願い>
・名前・プラン名をわかるように入れてください。
※HPからワンシート企画書の様式をダウンロードが可能です。
※もしダウンロードができないなどありましたらお送りしますので
SNS担当か事務局にメールください!
③公式HPよりエントリーフォームに必要事項を記入☆
エントリーフォームはこちら
(エントリーフォームページへ繋がります)
●エントリー費用: 2,000円
※落選した場合は本番当日のチケット代となります。
そのときはぜひ本番観に来てくださいね♪
●受付締切:2021年1月31日(日)
31日までにエントリー費用及び
必要書類の提出をお願いします!
●提出方法:事務局までメールにて提出
事務局アドレス:hoiku.drepla@gmail.com
→こちらのメールアドレスにワンシート企画書の
送付もお願いいたします。
<郵送での受付も対応しております>
◎送付先◎
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−8−20こどもの王国内
保育ドリームプラン・プレゼンテーション2021
実行委員会事務局 小杉宛
※提出していただいた書類と個人情報については、
審査以外の目的には使用いたしません。
①〜③まですべて完了したらエントリー完了です♪
④お問合せについて
エントリーにあたり、何かご不明な点がございましたら
保育ドリプラ実行委員会事務局の菊地・小杉
もしくはSNS担当の私どんちゃんまで
お気軽にお問合せください♪
<お問合せ先>
事務局Email: hoiku.drepla@gmail.com
SNS担当Email:hoikudrepla.sns@gmail.com
選考スケジュール
ざーっとエントリーの流れをご案内したところで
選考スケジュールもご案内☆
相互支援会の日程も掲載いたしますので
エントリーを検討中の方、要チェックですよ〜!
<スケジュール>
1月31日(日)まで:エントリー受付/同日締切
↓
2月1日(月)より:30分程度の面接審査
↓
3月1日(月)
選考結果を全てのエントリー者に通知(ドキドキ…!
その後保育ドリプラのホームページに5名の通過者発表☆
※選考に通過された皆様は
プレゼンター・パートナー参加費として30,000円
(学生プレゼンターの場合は学割料金で15,000円)を
頂戴いたしますのであらかじめご用意のほど、
よろしくお願いいたします。
→頂戴したプレゼンター・パートナー参加費は
相互支援会運営費・講師料・会場費
などに使用させていただきます。
選考通過後の相互支援会について
選考に通過したら次は相互支援会の参加です♪
相互支援会がどのようなものかは
以前更新した記事をご覧ください☆
【重要】
原則すべての回にパートナーと一緒にご参加いただきます!
選考通過となり、プレゼンターとして正式決定した場合は
日程のご確認及び調整のほど、お願いいたします。
講師:ドリームメンター(通称、ドリメン)の皆様
※ドリメンは夢を応援するプロで、
プレゼンターをやる気にさせる人たちのことです♪
会場:東京都内で調整中
→オンライン参加も可能ですが、
できる限り会場で集まって交流しながら
一緒に相互支援会を受けられたら嬉しいです!
※新型コロナウィルス感染予防対策の観点から
Zoomを使用したオンラインでの
相互支援会の開催になる可能性もありますので
こちらは随時情報は更新いたします。
noteのチェックもよろしくお願いいたします♡
参加費:無料(一括で先に参加費を頂戴しておりますため、
その回ごとに別途徴収することはございません。)
<日時と内容>
全8回の開催です!
内容は変更となる可能性もあるので
あくまで1/10現在の情報だと思っていてください。
第1回
4月11日(日)PM
「相互支援・自立型人材とは」
第2回
4月24日(土)AM/PM
「夢の描き方講座」
第3回
4月25日(日)AM/PM
「事業計画書ワーク」
第4回
5月16日(日)AM/PM
「最高の価値ワーク」
第5回
6月13日(日)AM/PM
「音楽や手法について」
第6回
7月11日(日)PM
「中間発表」
第7回
8月8日(日)PM
「個別支援セッション」
第8回
8月29日(日)
「リハーサル」
そして…
9月12日(日)13時〜
成増アクトホールにて本番!!
終わりに
いかがでしたか?
私はこれからスタートするんだと思うと
ワクワクが止まらないです(気が早い。笑
ぜひ、プレゼンターにエントリーを検討されている方、
この記事も参考にして書類作りしてみてくださいね!
そして何度もこの記事では記載しておりますが
ご不明な点や資料作りで相談したいことがあったら
上記の案内で掲載させていただいております、
事務局orSNS担当へお気軽にメールくださいね!
不安なところがなくなるまで
とことんご案内させていただきますので
遠慮なく連絡くださいね!
以上、表は保育ドリプラ実行委員専属ライター
裏の顔は…いろいろありすぎてかっこよく言えなかった(笑
実行委員のどんちゃんでした♪
***********************
保育ドリームプラン・プレゼンテーション事務局
実行委員 どんちゃん
<Twitter>
https://twitter.com/hoiku_doripura
<Facebook>
https://www.facebook.com/hoiku.doripura2015/
<Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku.drepla/
<Home Page>
https://hoiku-drepla.jimdo.com/
<Mail>
hoikudrepla.sns@gmail.com
***********************