![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136975016/rectangle_large_type_2_bbb9834ac478554ab1fefeb7f21c0eb4.png?width=1200)
ベビーシッターってなに?
閲覧いただき、ありがとうございます✨
フリーランスベビーシッターのShihoです。
みなさんは、ベビーシッターとはどのようなイメージを持っていますか?
💭赤ちゃん👶のお世話?
💭お金に余裕がある人が使うサービス?🤷♀️
💭知らない人に預けるのって心配、、、😟
実際にわたしの周りの友人や知り合いから上がった声です。
みなさんも同じようなイメージがあるのではないでしょうか?🤔
改めて調べてみたことを皆さんと共有していきたいと思います。
ベビーシッターとは?
ベビーシッターとは
個人宅等へ出向き、子供を預かり保育や世話をする。小学生の保育や産後の母子や妊娠中の母親に代わって子どものケアを手がけることもある。
厚生労働省 職業情報提供サイトJobtagより抜粋
この他に、お稽古の送迎、食事補助、入浴補助など多岐にわたります。
年齢も、0歳児〜12歳児くらいまでが多いようです。わたし自身は家庭教師的な面も含め、15歳まで見られるようにしています。
どんな人が来るの?
一般的には資格保有者が多く、保育士、幼稚園教諭、教員免許、看護師の資格を持った方が多いです。その他にも子育て経験が豊富なママさんも活躍しています。
実際にどのようなことを頼んでいるの?
-実際に依頼のあった例-
・出社日は保育園のお迎えが遅くなってしまうので送迎と帰宅までの見守りをお願いしたい
・食事補助、入浴補助、寝かしつけをお願いしたい
・上の子の習い事送迎の間、下の子の見守りをして欲しい
・スムーズに家事を進めたいのでその間見ていて欲しい
・ピアノや英語を習っているので自宅での練習に付き合って欲しい
・病院や美容院などの用事を済ませたい
・夫婦や友人との時間を作りたい、子育ての息抜きをしたい。
など、短時間の依頼から長時間の依頼まで様々です。
ベビーシッター、費用はどのくらいかかる?
ベビーシッターの費用は大体1時間あたり1500円〜4000円くらいの会社が多いようです。
ベビーシッターには「派遣型」と「マッチングサービス型」があります。
派遣型は利用料や手数料の他に、入会金などの登録料が必要になる一方で、マッチングサービス型は利用料+手数料のみで、スポットでも気軽に頼めるかと思います。
とはいえ、ベビーシッターはやっぱりお金かかりますよね、、、。
そこで、次回はベビーシッターを安く利用できる制度をご紹介していきたいと思います😊✨
読んでいただき、ありがとうございました🌼
ご予約・ご相談以下から承ります。
▽LINE
https://page.line.me/897vzloe
▽スケジュール・プロフィール確認
https://kidsline.me/sitters/show/u6166785132#sitter-introduction
💭すぐの利用は考えていないが話だけ聞いてみたい
💭無料顔合わせだけ、してみようかな
などなど、いつでもお気軽にご連絡ください☺️