見出し画像

防災引取訓練

9月1日は防災の日。
それに伴い、本日保育園では引取訓練を行いました。
今回は、大きな地震を想定して訓練を行い、保護者の方にはご家庭から徒歩でのお迎えにご協力いただきました。

子ども達は、地震の時は頭を守る事、保育士の側に集まる事など、保育園で災害が起きた時の対応が身になってきている様子です。

ぜひ、ご家庭にいる時に地震が起きた時にはどうしたら良いかお子様と一緒に考えてみたり、ご家族内で考えたりと良いきっかけになっていただけますと幸いです。

------------------------------------------------------

【ご参考までに・・・】

 防災の日とは、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波などの認識を深めて備える日で、毎年9月1日に設けられています。
昭和35年に、災害を未然に防止するほか、被害を軽減する目的で制定されました。

また、防災週間とは、防災の日の9月1日を含む、8月30日から9月5日までの1週間のことを言います。防災の日と同じように、災害への備えや心構えをすることを目的として、昭和57年に設けられました。防災の知識を深められる講演会や展示会、防災訓練、防災功労者の表彰などの行事が、政府や地方公共団体などにより全国的に実施されています。


2歳児の子ども達は、地震が来た時は机の下に避難する事が上手になってきました。
また、だんごむしポーズをして頭を守る事も日々の訓練の中で伝えています。
0歳児の子ども達も上手に防災頭巾をかぶり、
保育士に守られながら避難する事ができていました。


地震がおさまった事を想定し、子ども達が一カ所に集まって
訓練の振り返りをします。
この後は順番に保護者のお迎えを待ちました。
訓練、頑張りました!

いいなと思ったら応援しよう!