
夕保育 異年齢児保育
夕方の子ども達を覗き見👀
0歳児~2歳児の子ども達が一緒に過ごしています。
その為、発達段階に差があって当然ですので、遊び方に違いがあります。
0歳児・1歳児は、興味のある玩具を触ってみたり、目で見て楽しんでいたり、保育士との触れ合いに安心したりと、主に一人遊びが中心です。
2歳児の子ども達は、少しずつ友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じられるようになり、簡単なルールのある遊びを楽しめるようになってきました。
年齢に応じた遊びの環境を整えられるよう、パーティションで部屋を区切ってカードゲームを楽しんでいたようです。
その様子をジーっと見つめる1歳児の女の子。
2歳児の様子が気になるようです。
「なにしてるのかなあ~」
と見ているのでしょうか🤭
まだちょっと難しいかな~・・・

1歳児の男の子も気になるようで、仲間に入れてもらっていました。
まだ、ルールの理解は難しいですが、その空間にいられる事が心地よかったようです。
そして、2歳児の子ども達は優しく受け入れてくれていました。

保育士が乗りの物の名前を言い、それを子どもが取る、というゲームなのですが、
1歳児の男の子にはまだ難しかったので、
乗り物の名前が書いてあるカードを見せ、保育士が言う乗り物を選んでもらっていました。
年齢差、月齢差、様々ですのでどんな玩具を使って、どんな関わりがうまれるか、どんな遊びが発展していくか、
保育士は上手に仲立ちし、見守りながら関わっていく必要があると考えています。


長時間保育の子ども達は、室内で過ごす時間が長いですので、
いろいろな玩具や素材に触れて遊べるよう、工夫していく必要があります。
お気に入りの玩具で楽しく遊び、大好きなパパ・ママのお迎えを待ちましょうね😊
今日も元気で楽しい一日をありがとう!