
都内某駅徒歩5分延床面積192平米 価格とスペック①
以前ちょっと紹介した区分に住んでるのですが
(ビフォーはこちらから↓↓)
アフターはこちらから
取材の動画はこちらから
ですが…ですよ!
我が家も3人目が人界デビューしまして、いよいよ騒がしくなり、ご近所さんへの気兼ねも激しさを増してきましたw
また、現在のおうちはトレーニングルームを作ってあるのでリビングをだだ広く作ってあります。結果、部屋数が減りまして3人男子には不適格と見做しました。
不動産は趣味なのでいつも通りボーッとポータルサイト見てると見つけてしまったんですよ。安い土地を…
坪単価平均220万の場所で坪125万の土地を。。
いや、無いですよ…充分な現金は…マジで…でもやり繰りが上手なんで買ってしまいましたw
ちなみに住宅ローン残っていても買い替えの場合は普通に住宅ローン使えます。色んなローンありまして、金利だけならネット銀行が1番安く、手数料は一般金融機関の約倍はかかるものの、フラットも使えます(上限8000万)
フラットはメリットもあって、住宅ローン最大4本使えるので賃貸併用や親子ローン的なものは別荘にも使えます(条件あり)
諸々のテクはまた別の機会に譲ります。
■スペック 間取り4LDKOTG
・土地…138平米
・建物…192平米三階建 耐震等級3 長期優良住宅
・外壁…塗り壁
・全てハイドア
・4LDK+オフィス+トレーニングルーム+ゲーミングルーム=4LDKOTGです。
・駐車場2台(縦列)
全てひっくるめて9555万くらいの予定です。内訳として
土地 5000万
解体 240万
建築 3600万(激安でつくります。激安に建てるには「技」が必要です)
エアコン、ブラインド 160万
引越し 30万
仲介 225万
ローン手数料 300万
となります。
通常のやり方で建てると建築費自体注文住宅でそれなりにつくると坪100万はかかります。今回は約60万くらいなのでそれなりに工夫が要ります。
要は自宅も資産ですのでいつ売っても利益が出る家にしておくべきです。現状と今後の情勢を考えると特に。
このサイズだと近隣駅の中古でも2億弱になってきます。
■安くあげるには?
不動産の知識ない方でも間違いなく下げられる方法はいくつかありまして、まずは3階建は建てない。
1、2階にしておくこと。
あ、ちなみに、地方ではなく今回は23区内のイメージです。地方は地方でまた別ですので。
3階にした途端に建築単価が上がります。壁天井全て石膏ボードで包まないといけないので基本的単価上がりますし、サッシも使用できるものがより耐火性能高いものになりますし、荷重がかかるので基礎も骨組みもコストが増します。もちろん、地盤も改善する必要性が増します。
また、2階建なら「あらわし」と言って、天井をつくらず、梁や構造材の「木」をそのまま見せる技が使えますのでその分のクロスやらダクトを隠す造作が減ります。ダクト見せたらいいんですよ。スケスケで。カッコいいし。
2、建物の形状も大事で、所謂「総二階」と呼ばれる正方形、長方形の「箱型」にすると安くなります。外壁量や構造材が減りますので。コの字やロの字にすると高くなります。
3、ベランダなし
ベランダは防水構造にする必要があり、室内との区切りで手間かかるのでコスト上がります。最近は室内干も増えていることから実際には使わない家庭が多いので基本スペックとしてベランダなしにするだけで数十万単位で下がります。
ただし、べランピングしたいんだっ!って人は大事なので笑 やるべきです!
4、建具を減らす
押し入れやクローゼットの扉をうちは全て無くしました。建具あると枠も作らないとなので結構高いのです。怠け者ばかりの我が家は「みえてる」状態じゃないと片付けしないの…
5、おまとめ収納
これは知恵絞る必要あるんですが、実際の生活で必要になる収納のみにする。
と、結構減ります。例えば
・洗面所に下着収納+ランドリールーム(だって下着脱ぐ、履くを洗面所で完結したらいいでしょ?)
・通路幅を少し深めにとってファミクロで服を完結する
・玄関収納でアウターやカバン系は完結させる
・各部屋、リビングは必要なもののみ
とはいえ、我が家では各所に「ニッチ」や「可動棚」を配置してあることでアイテム増減への耐性を高めてあります。
6、水回り
細かいんですけど、特にお金かかるのはキッチン、お風呂ですよね?
キッチンはメーカーで水栓やらグリルやら購入しちゃうんですが、これはネットで買って後日取り付けにするとザックリ1/3以下でそれぞれ購入できます。キッチンそのものは長く使いたいので少し仕様を上げましょう。特に引き出し内のステンレス仕様や天板。天板もジンダイと呼ばれる人工大理石(グレードあり)やらステンレスやらセラミックなどあります。
個人的オススメはステンレスのバイブレーション。ともかくカッコええ!(画像はどこぞからパクらせていただきました。ありがとうございます)

エンボスだとキズがどうしても目立つので。セラミックはめちゃいいけど高いw
お風呂もハーフユニット活用してみたり、frpでザックリつくる技もあります。
他にも興味あればそれぞれのポイントで技ありますので触れてみたいと思います。