スコアラー
性懲りも無く野球部の話します。そーゆーシーズンですしね。
中学生の頃、1年生の途中くらいからスコアラーをやらされてました。
なんでそうなったかと言うと1コ上のスコアラーやってた先輩が僕を指名したからです。
その僕を指名しやがった先輩は小学校の頃からの知り合いで、僕から見ても割とヘッポコな人でした。
その当時の部の空気的に、学年で1番ヘタクソなヤツがスコアラーやらされるみたいな感じだったので、僕が選ばれたのは妥当と言えば妥当だったのですが、当の本人である僕としてはたまったものではありません。
「なんで俺がそんなめんどくさいことやらないけんのや殺害したろか」と思いましたが、既に北の(当時の)総書記の顧問にその旨は伝わってる状態だったので、やらざるを得ない状況でした。
未だにその先輩に対する憎しみの念は消えておりません。もし会うことがあったらシバいてやろうと思っています。
スコアラーの仕事はただただ苦痛でしかありませんでした。なんせ試合中ずっと総書記の隣に座らされ、極度の緊張感の中試合の記録を取らねばならないのです。何一つ面白くありません。
それでいて試合の内容が悪いと当然総書記の機嫌も悪くなります。怖いです。怖いですが離れることはできません。「なんで俺がこんな目に…」己の不運を呪う日々でした。
その他にも、顧問に媚を売って自分の息子の待遇を良くしてもらおうとするタイプの意地汚い父兄にスコアの付け方が良くないと文句を言われたり、心無い他の部活の顧問のゴミみたいな教員にマネージャー呼ばわりされたりロクなことがありませんでした。
最後の総体が終わった後の開放感、清々しさったらなかったです。
※ちなみに最後の総体も県大会まで勝ち進んでしまっていました。もちろん早く負けてくれと思っていましたが流石に同級生の手前口には出しませんでしたが。[参照:昔の話① https://note.mu/seiyouhino/n/n0bb68a50b13e]
自分が部活を引退する際、後輩の誰かをスコアラーに指名するってのはやんなかった気がします。記憶が正しければ。誰かに恨まれるのが嫌でテキトーにはぐらかして逃げたような気がする。
やっぱりね、その気の無い人間に何かを無理矢理やらせるってのは良くないですよ。その結果僕みたいに心が歪んだ人間が育ってしまうのですから。僕の性格が悪いのは日本の義務教育のせいです。
しかしホントにジャパニーズのジュニアスポーツはクレイジーだな。
いいなと思ったら応援しよう!
![エイプリル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119826842/profile_ecba395c3a190699b7bf3f8643f9ffbb.png?width=600&crop=1:1,smart)