【食が細い子猫ちゃんの対処法】
*
皆さん、こんばんは😊
:
猫マイスター・ニャンズママの華織です❤️
:
今日は子猫があまりご飯を食べてくれない時の
対処法のお話を~
:
我が家の保護猫のラッキーちゃんですが、
初め、ご飯を食べていなかったので
パウチ(ウェットフード)を
ガツガツ一気食いしていました
:
ですが、10日くらい経ってフードの
食いつきがイマイチ
:
この前の記事で子猫の場合は体重を毎日
計って下さいとお話しましたが、
ラッキーちゃん、3日間体重が
増えていませんでした
:
走り回っていて元気ではあったのですが、
やはり今が一番成長期なので、体重が
増えないというのは良くありません
:
生後3~4カ月くらいまでは
体重は毎日10~30gくらいずつ
増えていきます
:
3~4カ月を過ぎたくらいから少しずつ
緩やかに成長していくので毎日5~10g
くらいずつの増加になっていきます
:
昼からは私も仕事に行っているので、
超極小の小粒のカリカリを2種類混ぜて
置いていっています
:
朝晩はパウチを半分ずつあげていましたが
パウチを食べるとカリカリをあまり食べない
:
それじゃあと、パウチを多めに出しても、
全部は食べ切れないので
体重は増えず・・・
:
そこで私は、少しの量でも高カロリーで
体重が増えるように、フードに子猫用の
粉ミルクを混ぜてあげています
:
ラッキーちゃんは保護した時には
もう乳歯が生えていたのでミルクではなく
初めからパウチとカリカリをあげていました
:
粉ミルクは栄養価も高く、フードに混ぜて
あげれるので少ししか食べなくても
体重を増やすことができます
:
もちろん、あげすぎると
太り過ぎてしまうので
フードに小さじ1~1.5くらいの
粉ミルクを入れています
:
パウチだけじゃなく、カリカリにも
ふりかけても大丈夫
:
これで、ラッキーちゃんの体重も
順調に増えていっています
:
体重が増えるとともに動きもかなり
機敏になってきて、激しく部屋の中を
走り回っています
:
子猫のうちは体重が早く増えることで
体調が安定しやすくなります
:
少しの気温の変化でも子猫の場合は
命取りになるので、できるだけ体力を
つけるように体重を少し平均より多めに
増えていっても、私はいいと思います
:
大吉くんも、子猫のうちはかなり
成長スピードが早かったです
:
初めての猫ちゃんだったので、フードの量も
あまりわかっていなかったのもありますが
パッケージに書かれいる量であげていたのですが
病院ではちょっと太り過ぎと言われて
いました
:
ですが、去勢後にもっと大きくなるかなと
思っていましたが、ふつうくらいに
落ち着いています
:
ですから、教科書道理でなくても
体力が安定するまでは、フードも少し多めか
カロリー高くしてあげるようにしたほうが
良いかなと思います
:
ある程度、体重が増えてきたら、
体重を見ながらフードの量を
調整すればいいと思います
:
まずは元気に成長するのが一番ですからね~
*
ではではまた明日もよろしくお願いします
:
LINEのお友達限定で首、肩、背中の痛みを取る
ストレッチ動画を無料でプレゼントしてます
(これは飼い主さん用です)
LINE限定で猫ちゃんの
指南書的な動画も配信中😊
これから、人と猫の健康など動画でも
配信していきますね😌
*過去のコラムはfacebookなどで投稿しています
facebook
https://www.facebook.com/kaori.nagare
Instagram
https://www.instagram.com/daikichi_teru_hikari
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
正しい猫ちゃんの知識を知ってもらいたいと
思っています😌
:
そうすることで不幸になる猫ちゃんが
少しでもいなくなるようにと願っています
:
LINEでニャンズママと友達になって
猫のことや、お口の気になることなど
気軽に質問して下さいね〜
個別に無料で、ご相談にのってます😌
友達追加は↓をクリックして下さい。
ダウンロード画面になる場合は
LINEから🆔検索してみてね😙
https://line.me/R/ti/p/%40lrn2123d
🆔 @lrn2123d
@マークから入力してね😘