見出し画像

#10 野生のイルカ、ダメ、ゼッタイ

先日、福井県の海水浴場にイルカによる被害が発生しているという新聞記事がありました。とある新聞記事の見出しには「野生のイルカ、ダメ、ゼッタイ」と。イルカに手足をかまれたり、まとわりついたりしていた被害があったそう。イルカは遊んでいるだけでも、人間からみれば怖いものです。

この「ダメ、ゼッタイ」は見たことあるなと思っていたのですが、薬物乱用防止に使われる言葉を引用したものですよね。この言葉の賛否はいろいろあるようですが……。

話をイルカに戻しますが、新聞記事を見て2010年に公開された「ザ・コーヴ」というドキュメンタリー映画を思い出しました。この映画は和歌山県太地町で行なわれているイルカ追い込み漁を題材にしている内容です。コーヴとは入り江のこと。入り江にイルカを追い込んで漁を行なうわけです。

この映画が公開された時は映画館前で公開反対運動が起きた映画でもありました。

内容は興味深いものですが、脚色されているシーンが含まれているようにも思えます。この映画がアカデミー賞の「長編ドキュメンタリー映画賞」を受賞してしまったことから、世界的にもイルカ漁に関してより有名になってしまったそう。

毎年9月1日からは太地町のイルカ追い込み漁が解禁になる日でもあります。この漁は歴史が長く伝統的な漁になるのだという。

ここで漁の賛否を問うわけではありません。ただ日本人として伝統的なイルカ追い込み漁が行われているという事実を知っておく必要はあると思います。
そして知り得た情報を整理して、自分自身の意見を持つことが何よりも大切になるのかもしれません。

知らないで済ませられれば簡単です。

まずは興味を持つことから。

地味な更生保護の世界に興味を持つことも。


※和歌山県のHPにはイルカ漁についての説明が載っていますので、興味ある方は見て頂くといいのかもしれません。「太地町でのイルカ漁業に対する和歌山県の公式見解」というタイトルで詳しく載っています。





【ご案内】 
犯罪防止カウセリングを中心にご相談を受け付けております。初回相談は無料です。
「罪を犯した方(またはその恐れがある方)」、「障がいがある方」、「アルコール・ギャンブルに問題がある方」、また「いじめ」や「引きこもり」などの問題でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

法人向けのご相談も承っています。罪を犯した方への支援はどのようにすればいいのか‥‥、再犯を防ぐためにはどうすればいいのか‥‥、などなど。ご利用者さまの支援でお困りのことがあれば、お問い合わせください。

一般社団法人 ほごねっと
HP    https://www.hogo-net.com/
twitter  https://twitter.com/hogonet_LABO


いいなと思ったら応援しよう!