![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104289906/rectangle_large_type_2_bafad4c22e64a55a1a45366b6f85b635.jpeg?width=1200)
[16-05-15]封鎖した隧道と迂回しにくい廃道(2)
目の前に現れたのは……(封鎖された)隧道!?
![f:id:cocora:20160601231639j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793855-YrAZRkkwfb.jpeg?width=1200)
海老島隧道?
と書いてあるのかな?
ちなみに、延長26m、巾員5.5m、有効高4.5m、竣功は昭和35年6月だそうです。
![f:id:cocora:20160601231638j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793856-05DUk24WrW.jpeg?width=1200)
折角ここまで来たんですから、反対側も見てみたい……
でも、隧道はフェンスで通れなさそうです。
乗り越えることも考えましたが、
その前に、横の方に気になる道(?)がありますね。
![f:id:cocora:20160601231637j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793857-YgQwD0KlP0.jpeg?width=1200)
気になるから。進んじゃおう(笑)
![f:id:cocora:20160601231636j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793859-rtbNyTPhbm.jpeg?width=1200)
……旧道の旧道を歩道にしたんでしょうか?
まあまあ、歩きやすい廃道です。
![f:id:cocora:20160601231634j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793860-VPEU5LVNv5.jpeg?width=1200)
さて、カーブを曲がると……、
![f:id:cocora:20160602224950j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793861-hnp2mKiqq1.jpeg?width=1200)
なぜか、『石造』がありました……。
刻まれた年号的には明治時代に造られた物でしょうか……?
![f:id:cocora:20160602224946j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793863-6bHayAZa1C.jpeg?width=1200)
ここらは、昔、通行の難所だったんでしょうかね……。(石造の設置された意味はわかりませんorz)
![f:id:cocora:20160602224944j:image:w640](https://assets.st-note.com/img/1682793864-CS9jzn4G2U.jpeg?width=1200)
次回へ続く