見出し画像

エアロつけてカッコよくしたい


こんにちは!ほがらかーです!

このチャンネルは整備士歴15年のわたしが、好き勝手に車について語っていくチャンネルです。

今回はドレスアップの2回目となります!
どの部品を話題に出そうか非常に悩みましたが、今回はこれ!


エアロパーツについて!これでお話ししていきます。


前回のダウンサスと同等にわかりやすく、見た目に大きな変化が得られるので、若い方から年配の方まで、検討される方は多いです。私は車のスタイリングが良くなるので、エアロパーツを着ける事には賛成です!

以前勤めていた職場では新車の販売がメインでした。アフターメーカーのエアロの取り扱いはありませんでしたが、純正オプションカタログに載っているエアロパーツの取り付けは結構な台数をこなしていました。
若い方だけで無く、割と派手めなエアロを選択する年配のユーザーも、いらっしゃいました。

ではエアロパーツを装着するにあたって、メリット、デメリットをお話ししていきます。

メリット、
・見た目がかっこよくなる
・人気の車種を選んだ場合、他車との差別化が出来る

デメリット
・立体駐車場などで、地面とエアロが擦れる可能性がある
・当然だけど、フロント、サイド、リヤの3点セットで組むと、軽く10万オーバーのお値段がします。
・エアロによっては車高を下げないとバランスが良くない。

まだ、はなしているうちに出てきそうだけど、とりあえずはそれくらいです。

それではメリット一つめ、見た目がかっこよくなる!
これが最大の長所となるでしょう。
エアロを装着する事により、車のボディラインの流れが引き締まり、スタイリッシュになります。
更そにローダウン、ホイールのインチアップと続けてドレスアップする事により、纏まり感がでます。

大体の車のボディは、下部にいくに従って、内側に巻き込んでいく様な鉄板の成形が多いです。つまり地面との隙間が大きい。

ここにエアロを装着する事により、程よく隙間が埋められ、スタイリッシュに見えるわけです。

メリット2つ目、人気の車種を選んだ場合、他車との区別化が出来ます。
人気車の場合、ご近所さん、ショッピングモールの駐車場など、自分の車種を同じ車に遭遇します。その時にエアロスタイルが役に立ちます。
同じ車でもスタイルが違うので、遠くからでも自分の車だと判断できます。
自分の車どこ止めた?!って自分で分からなくなった時に、目立つので、家族にも見つけてもらい易いですよ(^^)


ではー。


デメリットも勿論あります。

デメリットひとつめ。立体駐車場や、キツイ段差の部分で、大事なエアロを擦って傷つけてしまう事…


これはねー、悲しいんですよね。せっかく自分が高いお金を払って付けたエアロに傷が入ってしまうのって。。
つける前から、本当はわかっていたはずなんですが、実際にエアロに傷が入ったり、最悪割れて外れちゃったり、、、

ああああああああ!って思わず声がでてしましそう(笑)てか出る。
これは宿命なんで、いつかはある!と思っておく方が自分へのダメージが少ないでしょうね。

デメリット2つ目。コスト面です。

フロント、サイド、リヤ、と3点セットでエアロを装着すると、軽く10万円を超えます。
ましてや、Lサイズミニバンでしたら20万円を超えることも珍しくありません。

これを車両購入の時に検討するパターンが多いのですが、何せ高額なんで。。。
エアロを我慢すれば、ナビが買えるし、どっちにしようか、、、なんて葛藤するし、

奥さんが財布を握っている家庭ならば、「そのエアロなんて無くても車は走るでしょ?」
「運転しにくくなるし、絶対いらない!!!そもそも高いし。」なんて、奥さんに猛反対を食らってしまえば、
そこをクリアするには大変な気遣いが必要でしょう。

経験上、後からエアロをまた別で装着する方はほとんど居ません。
やはり高額だし、それがないと車が走らないというわけではないので。

なので、どうしてもエアロをつけたい、ご主人は車両購入の分割金に組み込んで奥様を説得しましょう。

デメリット3つ目は番外編的になりますね。

エアロを付けたスタイルを100%発揮しようとすると、ローダウンと、ホイールのインチアップがしたくなってしまいます。
エアロを付けただけでも、結構スタイルは引き締まるのですけど、しっかりと車高を下げて、インチアップしたホイールを履かせた時の
総合的なスタイリングは、エアロ単品の時とは別格です。

ベストなスタイリングを求めるのであれば、エアロ、ホイールのインチアップ、ローダウンはセットが望ましいです。
その方がバランスが良くなります。

しかし、当然ネックなるのがコスト面です。それぞれ、どのような製品を使用するかで、金額は差が出ますが、
エアロ、ホイール、ローダウンで40万以上はかかるでしょう。

金額はあくまで目安です。もっと品質をさげれば安価になるし、高価なホイールとエアサスまで組めば、楽々100万オーバーという構成もできます。

そこらへんはショップに相談するか、コンプリートカーを初めから検討する選択肢も生まれてくると思います。

車の色んな事は分かんないけど、完成車を見て、こんなのがいいねーーー。って人ならやはりコンプリートカーですよ。

書店の車コーナーでドレスアップ系の雑誌を見てみましょう。エアロブランドの紹介とともに、コンプリートカーの案内もあります。
もちろん新車をベースに、エアロ、ローダウン、インチアップホイール、それに大画面ナビと後席モニターまで組み込んだ車両まであります。

自分でディーラーで新車を購入して、ディーラーオプションでお金をかけるくらいなら、私はショップ系のコンプリートカーを選択した方が
賢いと思います。実際に前職でお客さんの新車に色んな部品を取り付けしていた頃からおもっていました。

ぜひ興味がある方は、ドレスアップ系の雑誌を隅々までチェックして、気になるショップがあれば、ショップ名とコンプリートカーで検索してみて下さい。

このラジオは、日常の車のアルアルネタから、車の整備の内容とか、色んな事を語っていくチャンネルです。


沢山の、車好きな方、車無しじゃ生活できない方、車に携わってる方とお話しさせて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願いしますっ

皆さん、素敵なカーライフを!

それじゃあバイバイ!!

いいなと思ったら応援しよう!