![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76696970/rectangle_large_type_2_0f36c79e50c8139e652f9e07f74b8c0e.png?width=1200)
バセドウ病の症状
こんにちは、ほえ桑です🐒
私は18歳高校生のとき、甲状腺の病気を発症しました。
甲状腺の病気は20人に1人がかかる病気で、いつだれがかかってもおかしくない病気です。
甲状腺の病気は、バセドウ病・橋本病・甲状腺腫瘍と3種類あります。
今回はその中のバセドウ病の症状について、簡単にお話ししようと思います。
バセドウ病の症状は主に、首の腫れ・眼球突出・全身症状の3種類あります。
首の腫れと眼球突出は、文字通りそのままの症状なのですが、全身の症状についてはさまざまです。
頻脈、動悸、高血圧
食べるのに痩せる
疲れる、筋肉が弱る
手指の震え、手足のマヒ
暑がり(多汗)
イライラ、興奮、早口、集中力の低下
脱毛、色素沈着、白斑、爪の変化
月経異常
これらの症状は、甲状腺の病気でなくても日常生活においてあったりするこどがあります。そのため、自分がバセドウ病とはなかなか気付きにくく、自己判断が難しいのです。
病気の種類によって、症状も治療法もそれぞれ違います。
男女関わらずかかる病気ですが、圧倒的に女性に多い病気なので、少しでも症状に心当たりがある人は検査をすることをオススメします。
ブログでは詳しく紹介していますので、もし興味があれば覗いてみてください。
ほえ桑の生活➡バセドウ病の症状