
”現役”中小企業診断士が教える必勝法~1年で合格するためのロードマップ
◇はじめに
noteの目的
こんにちは、背徳タイシ(@hodoyoihaitoku)です。
今回はビジネスマンに人気の資格「中小企業診断士」について、現役資格保有者の超優秀な友人に懇願し、具体的な勉強方法や合格のためのエッセンスをまとめました。
こちらの記事を読んでいる方は、きっとこんな悩みを抱えているはずです。
✅中小企業診断士の資格に挑戦したいけど勉強方法がわからない
✅実際に勉強を始めて受験も経験したけど上手くいかなかった
✅数ヶ月勉強しているのに全然過去問が解けていない
✅1次試験は大丈夫だけど、2次試験がとにかく不安
✅合格者のアドバイスを聞いてみたい
本noteでは、これから勉強を始める方でも1年で全科目合格するためのロードマップとしてご活用いただけるような内容にしております。
つまり、上記で挙げたような悩みを持つ方にはうってつけの記事であると自信を持って言えます。
「このnoteさえ読んでおけば中小企業診断士の試験は大丈夫!」というクオリティに仕上げました。
今回、ご協力いただいたのはマサ松(@masamatsu_dx)さんです。(以降、本noteでは「筆者」と呼びます。)
24歳から中小企業診断士の勉強を始めて27歳で合格した背景や経験等をまとめた記事を作成中。転職や副業、キャリアに悩まれている方々の一助になれれば嬉しいと思っています。公開した際は是非見てください!
— マサ松 (@masamatsu_dx) December 12, 2024
実のところ、筆者は中小企業診断士の資格試験をスムーズに合格出来たわけではありません。後ほど詳しくご説明しますが、全科目合格するまでに3年ほどかかっています。
彼は国公立大理系で修士を卒業するほどの頭脳を持っています。つまり、一般的には”エリート”と言っていいと思います。
だからこそ、驕りがありました。
そんな筆者のマサ松さんが「これから受験する人にはオレのように苦労してほしくない」と言う思いでこちらのnoteの執筆に踏み切ってくれました。
3年かかった勉強を省みて、”一発合格”するために必要な学習方法を改めて整理されています。無駄なく、そして漏れなく合格メソッドが詰まっています。
実際、試験を受けてみたことがある方はお分かりかと思いますが、中小企業診断士に1年で合格することは容易ではありません。
ただ、中小企業診断士はそれほど努力してまで取得する価値のある資格であると断言できます。
中小企業診断士に合格すると…
✅年収アップが見込める転職
✅資格取得後に即始められる副業
✅経営に関する専門知識の習得
✅独立起業に挑戦する機会
✅人的ネットワークの構築
すぐに思いつくだけでもこれほどのメリットがあります。
もしも「何か資格に挑戦したい」と言う方は中小企業診断士をぜひ検討してみて欲しいと思います。「転職」「副業」「キャリアアップ」にはとにかく強い資格です。
「資格を取ったからと言って転職や副業が上手くいくものなの?」
こんな疑問を持った方、安心してください。
筆者は、中小企業診断士に合格後に転職活動を開始。何と年収を100万円以上アップさせて第一希望の大企業へ転職を決めました。(ちなみに、資格で得られた知識をフル活用して取り組んだ結果、今年は更に100万アップするらしい!)
また、試験合格後には即座に副業を始めており、早々に月5万円を達成する勢いです。年単位で考えれば60万円程度稼げる見込みですので、本業と合計すると転職前と比較して年間所得を250万円以上アップさせることになりますね。
まさに収入アップに直結する資格。それが「中小企業診断士」なのです。
ただ、繰り返しになりますが、彼は1年で合格できたわけではありません。何度も失敗を繰り返して、新たに挑戦してはまた失敗しています。そして三度目の正直でようやく全科目合格を実現しました。
失敗した理由は明確。勉強が『自己流だったから』の一点に尽きます。
己の頭脳に慢心していたわけですね。
ただ、3年間の試行錯誤によって勉強方法は年々効率化されていきました。「何が良くて、何が悪いのか」がクリアに整理されています。
言わば「3年分の成功と失敗」が全て彼の頭の中に入っています。
一般的に中小企業診断士に合格が必要な勉強時間は1,000時間とされており、社会人生活を送りながら合格することは容易ではありません。
だからこそ、こちらの記事は皆さんによって非常に有益になると確信しています。本noteでは、1年で中小企業診断士に合格するためのガイド本としてご活用いただくことができると考えています。言い換えると”一発合格”するためのロードマップを示しています。
具体的には、
1年で合格するための勉強方法
受験日までのスケジュール策定
各フェーズごとにおすすめの教材
各科目の攻略ポイントの徹底解説
受験勉強に必要なマインドセット
これらを網羅的に解説しています。
受験生の皆さんが悩む「どうやったら1年で合格し切れるのか」がまるっと分かる内容にしました。
「自分が受験生の頃にこんなnoteがあるなら読みたかった!!」と思える自信作に仕上げています。
こちらの記事は出来るだけ多くの方に参考にしていただけるように、負担のならないような範囲で価格設定しております。
ただ、今後は内容をさらにアップデートする予定です。情報の量と質をさらに上げていきますので、部数限定価格とさせていただきます。
是非ともお早めにご購入ください。
◇購入特典
本noteをご購入いただいた方には以下2つの特典をプレゼントします。特典の申し込み方法はnoteの最終章に記載しておりますので、ぜひ最後までチェックしてください。
①受験相談
筆者との受験相談会を無料で実施できます。
「中小企業診断士の資格を取ろうかと迷っている」
「実際、転職や副業にどのように活かせるのか、もっと詳しく話を聞きたい」
「2次試験がどうしても苦手なのでアドバイスが欲しい」
皆さんが抱えている悩みは全てお答えします。
②受験サポートの無料体験
筆者のマサ松さんが直接指導する『受験サポート』を無料体験いただけます。
特に焦点となる2次試験対策はオーダーメイド形式でサポートする手厚い内容となっておりますので、ぜひご希望ください。
◇読者の感想
こちらのnoteをお読みいただき、大変多くのフィードバックをいただいております。
『自分が受ける時にこのnoteが読みたかった!』
— ブロ銀🏦銀行員✖️中小企業診断士 (@bloginn_shindan) January 19, 2025
このnoteを読ませていただいた感想です。私もこれまで多くの資格を受けてきましたか、中小企業診断士の試験は範囲が膨大で独学で受けた私は勉強を始めた当初、大海原に放り出された感覚を持ったことを覚えています。… https://t.co/F0qimdYR9D
背徳さんのNote拝見しました!
— デル│𝕏ガチ勢 (@tousigatizei) January 18, 2025
僕もいつか中小企業診断士を受けてみたいと思っていたので、合格までのロードマップが明確に書かれており、大変参考になりました。… https://t.co/HwlNXabfSQ
背徳さんのnote、一足早く拝読しました。実際に受験し合格した方だからこそ書ける生々しい体験談と攻略方法を網羅。資格オタク気質の私からしても「これがあれば受かりそう…!」と思えるような読み応えのある内容でした。最短合格を目指す方は必須記事。私も海外にいなければ受けてみたかった…! https://t.co/7o22mQcyel
— BenBen|時間狂人 (@BenBen_TimeTime) January 18, 2025
一足早くnote拝読しました。本気で中小企業判断士業に合格したい人は絶対に読んだ方が良いです。
— 本郷レオン (@leon_hongo) January 18, 2025
各パートの攻略方法、具体的な学習方法など実体験に沿って内容で、初受験でも解像度が上がります!… https://t.co/QwYaPpQbnt
背徳タイシさんのnote読了。
— サキヤ🗼 (@sakiyamagic) January 18, 2025
忖度なしで言います。
中小企業診断士を目指す人はこれを読めば、時間、労力、お金、の3つを節約できる聖書みたいなnote。
中小企業診断士という人気資格を取るメリットや取るまでの労力も明確にに記載されている。… https://t.co/4IQwlvazKF
忖度なしに言うわ。
— とり (@100manbird) January 19, 2025
ぶっちゃけ「中小企業診断士」って聞いたことはあったし何となく難しいことも知ってたけど、取得したらどんなメリットがあるかのかは知らず、かなり漠然としたイメージだった。正直こういう人は多いと思う。… https://t.co/2suxCyxlPX

前置きが長くなりましたが、本noteはこれから勉強しようという人でも1年で中小企業診断士の資格試験合格へ導くロードマップです。
有益情報を余すことなく伝えていきますが、「2年でも3年でもいいから時間をかけて合格するんだ」と言う方は購入することをおすすめしません。
ただ、最短合格を狙っている方は是非ともご購入ください。
絶対に後悔させません。
それでは、本編でお会いしましょう!いきなりですが、中小企業診断士に1年で受かるために最も大事なことは…
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?